赤
裸 々更 新 日 記 |
2012/2/26『スキルが発動か・・・・その3』
いつもターゲットとは違うところにスキル発動・・・・(苦笑)
どうやら、僕は神・仏のお使いらしい・・・迷える子羊を救うためにって、なんだそら。
男(息子)の許可を得て、とりあえず認知症のおばぁちゃんを一先ず安心させればいいのではないかと、おばぁちゃんを家に連れて入る。
このおばぁちゃん、認知症の方にたまにある物(大切なもの、お金など)が無くなる取られるという、極度な心配が表に出ている状態。
それに加えて息子に殺されるとか・・・エライコトに言い出してるし。
とりあえず家(自宅)に電話でも入れとくか。
pang「いや、もう、マンションには帰って廊下歩いてたんやけど、、ちょっとややこしいことになってて、、」
家族「なんや、どうした、どこ?何してるの?」
pang「えっと、なんと言うか・・・・・たぶん、『人助け』してるから、もうちょっとかかるわ。」
家族「は?どういうこと?どこ??」
pang「■■号の○○さんの家で人助け中です。」
そうこうしてるうちに息子がタンスにしまってある袋に入ったお金などをおばぁちゃんに見せる。
それを見て、これを息子が取ろうと狙っていると、おばぁちゃんが自分のカバンにしまう。
通帳を有無を確かめてカバンにしまう、印鑑の有無を確かめてカバンにしまう。
と思ったら、
さっきみた通帳を確かめてまたカバンにしまう、印鑑のことを思い出し、カバンの印鑑を確かめる。
そういや、お金はどこにしまったかと、袋のお金を探す。
見つけてカバンに入れ直す。
おや、印鑑はどこだったけとカバンの中を探す。あったあったと片付ける。
そうそう、通帳はどこだったけとカバンの中を探す。あ〜カバンの中にあったよねと片付ける。
それはそうと、お金は・・・・
って、おばぁちゃん、たぶん、いや、絶対、全部カバンから動いてないよ〜(T¬T)
ガチャ、誰かきた。
女の人。息子さんの奥さん。一頻り、今までの経緯を話す。
女「そんな巻き込んでしまって、すいません。」pang「ハハ・・・・(苦笑)」
男「お母さん、お金ここにあるでしょ。もう警察いいでしょ、それとも行きますか!?」(ちょっとイライラ声)
女「旦那(おばぁちゃんの息子)も精神的にまいって少しオカシクなってきてるんです。」
pang「ハハ・・・・・それは、そうですか。はぁ〜やっぱり・・・ハハッ(苦笑)」
こいつはどうしたもんかなぁ。って、もう22時回ってるやん。
男「お金あるでしょ、ここに!!もう、pangさん帰ってもらいましょう!!」(ちょっとずつ大声に)
おばぁちゃん「もう、お金を触らないで、渡したらあかん、キィ〜!!!」(息子&嫁を見ると大声に)
男「pangさんは会社帰りだし、明日も仕事だし、明日も早いんですよ。」
男「まだご飯も食べておられないでしょうし!!」
なんか、聞いてて泣けてきたよ。(笑)
ついでにまだ火曜だし・・・か。(苦笑)。
とりあえず、解決する為、興奮のキッカケとなるものを排除してみる。まず、女が帰宅。
部屋におばぁちゃん、男(息子)、pangの3人(泣)
おばぁちゃんが男(息子)を見ると殺されると興奮状態になる感じなので一旦、息子を外にでてもらって、部屋におばぁちゃんとpangだけにして落ち着いてもらって、俺が夢のようにスルリと消えていく作戦(名付けて…「真冬の蜃気楼作戦(嘘)」を開始する。
不安状態にあるおばぁちゃんに俺は普段見せない程の必死の形相で「大丈夫!安心して!何かあったら、僕が助けにくるから!!!(満面の笑み)」「ほら、安心♪」「お金はここだよ!!」「通帳はカバンの中」「印鑑もカバンのここのポッケに入ってる!」「大丈夫、大丈夫♪」「補聴器?補聴器はこっちだよ」
・・・と、何度も片付けた場所を見失うおばぁちゃん。
俺の方が場所覚えてもうたわ!!(笑)
何やらおばぁちゃん、写真を出してきた。昔の写真を見せ、説明される。
おばぁちゃん、落ち着いてきたか。
と、男(息子)が心配になって帰ってきたーーーーーーー。振り出しに戻る・・・(-_-;)
おばぁちゃんに息子が安定剤かクスリを飲ませようとする。
息子曰く、このクスリは全然聞かない。効果がないように思うとのことだが。
でも、そんなおばぁちゃんだから、まったく飲まない。(そりゃ、殺されるとか言ってるしなぁ。。。)
また、僕は「大丈夫。」「何かあれば来るからね」となだめる。
悲しいまでの強力なスキルであるおばぁちゃんキラーが発動して以降、
95歳のおばぁちゃん、俺に手を合わせてアリガタヤみたいになってるし。
おばぁちゃんにずっと熱心に腕をつかまればながら必死に「行かんといて!、行かんといて!」と迎える23時30分。
ホントは一番泣きたいの俺なのに・・・・
君にフレタイだけなのにー・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん、スキルのバカ〜
おばぁちゃん、写真をまた箱から探しているようだ。
その隙に男(息子)と部屋を抜け出す。
気付いたおばぁちゃんがゆっくりと追いかけてきている気配を感じながらww
小走り、いや、走ってたかも。
男「後日、改めてお詫びに行かせていただきます。」
pang「はい、あのあまり息子さんも無理をなさらないように」(てなやり取り)
突如、遭遇してしまったとある別の日常。
こんなにいろいろ考えさせられる身近な問題だとは。
認知症患者に対する治療。介護。
そういや、息子さんはクスリが効かないとか言ってたなぁ。何のクスリ処方されてるのかな。
おばぁちゃんとの会話の中で病院でベッドから落ちてタンコブができるぐらい頭をぶつけたと言っていたな。もちろん、年齢のこともあるかもしれないが、単なるアルツハイマーではなく、正常圧水頭症も考えられるかもしれない。今度、息子にあったら言ってみるか。
あと、これは僕の方で実際のところ、マンションの廊下を歩くのがちょっと恐くなってたりします。
立ってたらどうしよう。(^¬^;;;;; |
2012/2/25『スキルが発動か・・・・その2』
いやはや、おばぁちゃんキラー が発動してたのよ。
って、むむ・・・言葉足らずだったか。
20時ぐらいか、会社帰り、スーパーの袋を下げながら帰路。
マンションに到着。部屋(自宅)まであと20mほど。
廊下に誰かが立ってる。
ん?おばぁちゃん。。。。(確か、4部屋ほど横に住んでいるおばぁちゃんが立ちふさがっていた。
何やらブツブツ言ってる。(汗)
いや、えっ?正直、なんか少し恐い状態なのだが。
一応、朝とかたまに見かけるおばぁちゃんだし、軽く会釈で、、、スルー、、、でも、、、、
って、
ガシッ・・・・!!!(いきなり、腕を掴まれる)
ほへ?Σ( ̄□ ̄;)ナ、ナンスカ!?
おばぁちゃん「家に泥棒がいるんです。」
え?!ど、どういうこと?
おばぁちゃん「家にあるお金を盗まれる・・・私を殺そうとしている・・・・」
おばぁちゃん「ここの家に行こうと思っていた。(おばぁちゃんが住んでる部屋とは違う人の部屋)」
ちょ、ちょ、、、っちょっと、何か言葉の感じが支離滅裂で理解ができないんですけど。
などと話していると、扉が開き、中から男性(歳の頃では65位か)が出てきた。
男「どうかしましたか?」
pang「いや、あの、えーっと、おばぁちゃんがフラフラとこちらの家に行きたそうで・・・」
男「お母さん、どういうこと?お母さんのウチはこっちですよ。」
おばぁさんは男に自分の部屋の前まで引っ張られ連れていかれる。
男「・・・・すいません。お母さん、認知症なんですよ。」
pang「あ、、そういうことですか。では・・・・」
って、おばぁちゃん、俺の腕、まだ持ったままなんですけど。(汗)
おばぁちゃん「お金が無くなってるじゃないか、今から交番に行く」とフラフラ歩きだしてるし。
男「お母さん、お金ありますよ。それに昨日も警察に行ったじゃないですか。お金あります。」
おばぁちゃん「本当にあるかわからない。警察に確認してもらう。」
警察に行く、行かないで少し揉めてるし・・・・、
何か大事になってきてるなぁ。(^¬^;
おばぁちゃん「この人に確認してもらおう」
pang「いやいや、えー、そんなねぇ。おばぁちゃん、そんなちょっと、ねぇ・・・・ねぇ??」
男「お母さん、家に帰るところだし、そんなの迷惑ですし、そんなねぇ」
おばぁさん、腕を引っ張りながら、ありがたやありがたやみたいになってるし・・・。
おばぁさん「貴方は神のお使いだ。お願いします。お願いします・・・・・。」
pang「・・・はぁ・・・神?」
思いがけず部屋に入ることになってしまった。
まだ、火曜日なのに・・・・・(-_-;)
はたして。 |
2012/2/21『スキルが発動か・・・・』
仕事帰り。
おばぁちゃんキラー炸裂。。。。
いつも、なんで、こうなるんだ。
はぁ・・・・君にフレタイだけなのに。(笑) |
2012/2/18『締めなおしたいけど、まだ、間に合うのかな?』
チョコもらったーー(*^¬^*)
義理でもギリギリでもやっぱり嬉しいチョコっつ〜ことで記念撮影♪

既にいくらか食べてしまったものも・・・
今年は、 コメント入りから、京風かりんとう、手作りチョコクッキーまで、いやはやありがたい。
今回頂いたものの中で、大注目はこのツール(笑)

モンキーレンチなんですよ。
STEEL(スチール)ってなってるし〜☆ホントにチョコなのwwww
これがあればあんなナットやこんなナットを。。。。 一家にお1つどうですかって。
ほんとアンタってラブリーだわ。やっぱりツールですよね。(* ̄ー ̄*)ゞポリポリ
ちょっとした機能やギミック付のツールを見かけると・・・・ぶ、物欲が〜。(笑)
本日の曲♪MIKA「Blame It On The Girls」♪
男の子と女の子は複雑なんですよ。やっぱり。。。。。。(ーー;) |
2012/2/16『どうせなら上手く乗せられて
その2』
最近話題の・・・・婦人公論。(笑)
何が話題って、内容がキチ○イじみているからだ。
一体、どの層が読んでるんだろう。
http://www.fujinkoron.jp/newest_issue/index.html
と思ってたら、同世代が読んでたらドン引きな本の一つだな(笑)
タイトルだけ読んでみると、老化なのか何とも腐ってる感じで。
僕の感性じゃ、その秩序の中では暮らせそうにない。
本日の曲♪ユニコーン「おかしな二人」♪
民夫の動きがキレキレだ。 この時期の歌詞は何だか泣けてくる感じですが。 |
2012/2/13『どうせなら上手く乗せられて その1』
いつも一言多い。(笑)
明日はバレンタインだ。
ロッテリアから何かチョコバーガーなるものが販売されていた。
ロッテリア+メリーチョコレートのタッグらしい。
小さいバーガー風の形バンズでチョコを挟んだもので3つ・・・・・500円。
http://lotteria.jp/news_release/2011/news04700023.html
うっ・・・た、高い。(汗)
ということは相当美味いのかと思ったが、、、、、いや〜、まぁ〜。美味くは・・・・ないような。
これなら100円でガルボの方が。(笑)
いや、それならアルフォートかブランチュールか。
昔、今は無き駄菓子屋さんで買ったジャックのコインチョコが激美味やったなぁ。
裏事情であれはアタリが出やすすぎてお店には不評だったらしいですが。(笑)
凝ったキャラクターものとか、パンダの柄のチョコもあったよね。
チョコと言えば、、 直径5cmぐらいの不二家かどっかから出てたハート型のナッツ入りチョコレートが
どこか切なく懐かしく思い出がある味なんだよな。
今もあれ売ってるのかな。(ーー;)
チョコレートをください。
できれば美味しいやつを。。。。。(笑) |
2012/2/12『春はまだか。。。』
服を買いたい。そうだ、春服だ。春らしく若々しく明るい服が欲しいのだ。
緑色のパンツが欲しいなぁ。サクラ色のシャツ欲しいなぁ。
会社にドライブがてら何か買いにいくかな。
ということで、この現象は「春男児」だな。と命名しておく。(笑)
ホイットニーが亡くなりました。
このニュースと同時にあの曲が頭に流れた人が多いだろうなぁ・・・。 |
2012/2/11『ウイスキーに飲まれる前に。』
今回はサントリー山崎工場に潜入。(工場見学というなの遠足)
阪急 大山崎駅に集合。 こざっぱりとした割かし綺麗な駅の作り。最近改装でもしたのかトイレが結構綺麗。坂道をしばしぞろぞろと歩いていくと見えてきましたサントリーの山崎文字。
サントリー山崎蒸溜所到着。
ここの工場見学には2つのタイプがあるようです。
A<製造工程ご見学コース>係員案内+試飲+山崎ウイスキー館自由見学
時間は1時間ごとにあるのか。(*^¬^*)
B<山崎ウイスキー館自由見学コース>山崎ウイスキー館自由見学のみ
ここはモチの論、Aコースで見学料金1000円です。
丁度、最終の案内の時間がギリギリだったのでスタートラインに小走りに♪

棚に並べられたウイスキーが綺麗に輝いてるし!
さて、お待ちかねの製造工程見学。
中にはいるにつれて、ウイスキーの香りが立ち込めて、これだけでもほろ酔い気分。(笑)
 
大きな管楽器のようなポットスチル(単式蒸溜釜)をつかって蒸溜していきます。
よくみるとそれぞれ形が違う!!これにより味が変わるそうな。(ーー;)
蒸溜されたウイスキーの素(?)がジャブジャブ流れてたりします。これは結構なアルコール度数とのことだ。
寝かすための樽が整然と並べられてます。
奥に行くと・・・・さらに立ち込めるウイスキーの甘い香り。
 
暗闇にビッシリと限りなく奥まで並べられたウイスキー樽。何個ぐらいあるのだろう。。。。
ウイスキーが樽の中で蒸発し、濃縮されていくわけで、右の写真で中身がわかるように展示されていました。右が4年の樽と左が12年の樽。かなり減って、色も濃縮されているのがわかります。
ここでも樽の形により、風味が全然変わるそうな。
ここでパンピョンならぬパンチョンなる樽があるぞと情報。特徴は・・・ずんぐりしてるそうな。(苦笑)
お待ちかねのウイスキー試飲会、ハイボールで飲めるようになっています。
サントリー角瓶でのハイボールの作り方を指南されて、おつまみと♪
 
甘い風味を堪能できます。(*^¬^*) 角瓶が2杯分。
山崎12年、ジャックダニエルと飲み比べもあり。
飲み比べて判るまろやかさが違う。

山崎12年のミニボトル(680円ぐらい)がお土産ももらえたのでお買い得でした。
今度はどこに行きますかねー。(* ̄ー ̄*)ゞポリポリ
サントリーウイスキーと言えば名作CFはこれですよね。やっぱり。くぅ〜〜〜〜。
|
2012/2/4『大豆を噛めば噛む程・・きな粉になる・・・・のか?(笑)』
なかなか会社でのランチとなるといい感じの店が少ない。
そんな中でも、手頃にラブリーで毎度ウマウマな中華を食べさせてくれる谷町六丁目にある中華料理「大徳」。
ここのランチはボリュームも満点で、お刺身もついてたりと大満足なのですが、ランチメニューではなく単品メニューも充実しています。
天津飯とかも美味いのですが、一押しは・・・・マーボー丼です。
一応、世界で一番美味いマーボー丼と密かに思ってる。(笑)
柔らかトロトロの豆腐に飽きさせない食感を演出するタケノコ、ネギ、風味がある椎茸が絶妙なのである。

ラー油をかけて、辛味を足すのもありです♪
■今年の節分も、こんなに寒いと「福は内〜、鬼も内〜〜」って感じだな。
今年の節分。恵方巻きを食べました。ちゃんと恵方を向いて。無言で北北西じっと向いて…(笑)
思いの外、手作りの寿司が美味かった。一応、バーなのにwwww
マスター、、、いや、マダム、、、とりあえず恵方巻。(笑)
ほらよ、カウンターを滑り投げられる恵方巻(嘘)
珍しくちゃんとイワシもいただきました。猫まっしぐら♪
帰りは友達の父様の車で送ってもらいました。(*^¬^*)>ありがたい。
そういや、恵方は誰が決めるのよって話。
友達が調べたところ、陰陽道で決められるそうで。(ーー;)
大阪では常識、最近は一般化しつつある恵方巻は…関係業界による例のアレらしいです。(笑)
流石に海苔とかガッチリでしょうしね。
母に「スーパーは今日だけで寿司の売り上げが120万あった」と聞いた。
うちの会社も寿司売りますか〜(汗)
本日の曲♪高橋優「福笑い」
鬼も福も笑って暮らそう。 |
2012年1月の日記へ
過去の月別日記へ |