2014/6./29「京都で中華で阿倍野でラーメン」 新宿で発生した焼身自殺。 メディア(テレビと新聞)は取り上げるのか・・・・はたして。 集団的自衛権とか絡んでるらしいし、おそらく報道規制だろうけど。 世界的に動いている敵のいないテロに対して終わりのない戦いというカムフラージュされた資源戦争に支援(ジャブジャブと多額を投資)するために動いているわけやしなぁ。 これは誰が止めることができるんだ。。。。 ■昨夜の勉強会という名のお仕事で京都。 懇親会での食事を趣向を変えていつもよりも豪華な感じ。 [クリックで拡大] 会議とか講習会とかの後の料理は、立食だったりかえが多く、俗に言うよくあるメニューになるのだが、今回はお皿で出てくるじゃないですか!? ということで味はともかく、ハイグレードな雰囲気で食す中華。 そこに忍び寄る、ふち子を登場しておくwwww 帰路、駅内で京野菜などを販売しているところに遭遇。 気付けば持ってる九条ネギwwwwwww [クリックで拡大] カバンから九条ねぎの先っぽを出して帰る。決して、スーパー帰りの奥さんではないwww さて、どのように料理しようか。やっぱり、焼きかなぁ (*´ω`*) 今日は、なんとも好天。でも、昨夜の疲れで暫しグタァ〜っとゴロゴロ。 朝に牛すじの煮込みをありがたく購入。 でも、陽射しは強いが風自体は心地よい。 とりあえず、ウォーキングという名の探索にて美味いもん食べたいとのことなので、今、一押しのラーメン店へ。 冷やし魚介白湯も旨いじゃないすか!? [クリックで拡大] 来週は割といろいろとイベントが世間的にはあったりなんだが空いてるのかなぁ。空いてないかもなぁ。。。。。(´・ω・`)逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだww ■バカな国家とお金の流れ アメリカ議会によるとピザは野菜と認定されたようなのでみんなもっとピザでも食おうよ。 って野菜ってどんなピザ国家なんだよ!!! アメリカの議員によると一般的なピザにはトマトソースが大さじ2杯も入っているから、これは野菜って理論らしい。 恐るべしジャンクフード産業からのバックマネー・・・ 学校は予算が無いためにハンバーガーやピザ、フライドチキン、コーラなどのファーストフード店が入っていることが多いわけで、ヘルシーフードを子供たちに食べさせようとする健康志向より排除されそうになっているメーカーの力が働いたとされてるみたい。 だけど、ピザが上記理由で野菜なら、ハンバーガーもトマトなどのベジタブルソースを多用したら野菜になるわけで、、、、
2014/6./28 「通信記録」 また、週末になりました。 とは言え、今日も勉強会という名の仕事となってますよ…いうことで、また、いろいろと延期だ。。。。 ここのところ、どうも社内にあるパソコンの調子が悪い。 すべてではなく一部のパソコンだけが前日まで普通に使えたのに翌朝から同時にインターネットが使えなくなったのだ。 って、これだけなら割かしよくありがちな症状だったりなのだが、なんだか雰囲気が違う。 社内のサーバには普通にデータのやりとりができたりするので、まずのチェックポイントであるLANケーブル接続周りは大丈夫みたい。 でも、急にネットだけができない。(´・ω・`) セキュリティソフトに遮断されてるのかと考えて、ファイアウォールなどを見てみるが、ブラウザやメールソフトは許可されてる。 ん???どうこと?なんか、ソフトがアップデートでもして変になったのか? しょうがないのでセキュリティソフトを一旦、アンインストールして一時的に遮断しそうなものを排除して、とりあえずつながるかを確認してみるがコレもダメ。 自分のところだけなら、他のPCでメールチェックもできるし直す為に地道に悩むだけなのだが、他の子がメインで使うパソコンでも同じような状況なので、出荷で使用してたりする佐川やヤマトなどのラベル印刷ソフトがどうやら認証でネットを利用しているらしく使用できない状態・・・。 せめてこれだけは何とかしてあげたいので、あーでもないこーでもないと考えてみる。 ヒントでもないかと社内通信関係で取引している会社に確認してみるが、初歩的な事しか返ってこず、どうも役に立たない。 "(-""-)" 社内の2台のパソコンが内部での通信は○、外部との通信が× 2台は別々のHubにつないで離れたところにあり、それらのHubにつないである別にパソコンは正常に使用できてるのでHubが壊れてるとも思いにくい。 ましてや同時に別々のHubが壊れるというのも考えにくいし…。 1つをセキュリティソフトをアンインストール、Winファイアウォールの設定を初期既定にしてみるが× 他で動いている同OS、同条件のパソコンは使用できている。 コマンドプロンプトによりpingを飛ばし、IPパケットが自体の通信が行えるのかを確認してみるが、やっぱり内部○外部× 通信設定を初期化してみて、つなぎなおしてみるがどうも変化なし。 しょうがないので通信設定を一つずつ見直していくと… ん???おや???なんだこのIPアドレスは・・・・? TCP/IP設定になんだか独自IPが振られている。 ひょっとしたら、コレじゃないかと再設定してみると、外部と接続OKに!!! なんでそんな設定に変わってるんだ? 勿論、普通に使用していて設定なんて変えたりするわけで。 しかも、2台のみ同時に。(; ・`д・´) とりあえず、無事、復帰♪ あとは笑顔をみるだけ・・・・・のはずだったが業務に追われてバタバタバタと・・・・。 まぁ、いつも使えて当たり前と思われてるものが普通に使えるようになったところで何も変わらずです。 なんだったら、使えなくなったのも業務をしんどくさせてたと思われてそうなイキオイでwwwww 単に邪魔だなと思われてただけなんだろうな。 (´・ω・`)ショボン さて、今日もお仕事です。
今日の一曲はMANNISH BOYS 『I am Dandy』(2014年) 今季の数少ない観てるドラマ「俺のダンディズム」(テレビ東京系列)の主題歌。 久々に心が揺さぶられるカッチョイイバンドで斉藤和義と元BLANKEY JET CITYの中村達也の豪華コラボからなるマニッシュボーイズがドラマの為にオリジナルで書き下ろした楽曲で名曲。 滝藤賢一の初主演ドラマ 「俺のダンディズム」 DVDボックス買いそうな勢いwwww あ〜、早くダンディになりた〜い(名言)
2014/6./27+ 「あーのこーのでアチコチ」 ワールドカップ日本グループリーグ敗退。。。。残念。 折角だから、やっぱ勝ってほしかったが、これがメディアが挙って一つ覚えのように目指せと言ってたいつもの日本らしいサッカーなもんで。(´・ω・`) 今朝、駅のホームで何やら話す出勤組。 ○○をここに配置して攻撃性を重視したフォーメーションにした方が良かったとか。前半から××を使ったから駄目だとか。 それにしても、サッカーは他のスポーツよりも、なんだか急に戦略がどーのや技術がどーのと言い出す人が多いイメージw まぁ、「にわか」なんだろうけどww 実際に出場した選手は頑張ってたと思うんだけどなぁ。(´・ω・`) 元々、日本はスポーツに限らず真っ直ぐ正々堂々を好む。この辺りが海外にはスンナリと通用しない場合が多い。 それを現すものに、野球のボールカウントと言えば以前までは「ストライク」/ボール」/アウト」であったのだが、海外(メジャーリーグ)と合わす為に「ボール/ストライク/アウト」になった。このことからも判るように並び方が日本人好みではないのだ。 同じように日本の国技でもある柔道も国際化の名のもとで柔道の精神でもある心技体が一直線につながった時に放たれる一本勝ちの美学が失われるよになった。やっぱり、退屈をしないエンターテイメント性を高めた観方だけではなく、膠着状態で呼吸、間(ま)、技術から生み出される一本勝ちの試合の方が面白いのだ。 ということで、例のサッカーで日本が上位に上がるには、残念ながら狡猾的なトリックにもっとどっぷりと漬からないとダメなんだということで。 そのためにも釜本さん!ここは一皮!脱いでみますかね。大一番に。髪を掻きむしってwwwwwww 今日もアチコチ、午前の予定を終え、ウォーキングという名の探索。いろいろイベントものを悩みながら買い物をする。 観光客や女子などの女性客に囲まれ、その時は一歩後退www 店員に人気の品を聞いてみるが、すると、「どれも人気とか」、答えに行きつかない。。。。。。。。。
2014/6./22 「バスに乗って、」 さて、6月も微妙に暑かったりだが、大阪はしっかりと週末は雨模様で梅雨らしく。 あんまりお出かけに向かない季節ではあるわけだが、今ならではのものをってことで、 久々のバスツアーで舞鶴にある舞鶴自然文化園へ行ってきた。 この季節となれば、紫陽花(あじさい)が見頃で、まさに超満開だった。 園内には約5万本あるらしく、老いも若きも男子も女子もカメラ片手に、あのアングルこのアングルと右往左往で大ハシャギ。 土壌の関係で酸性からかほとんどが青色の花が咲いてたりだが、白色の紫陽花っていうのもありました。 全方位的な紫陽花にパノラマで撮ると楽しく綺麗。(*´ω`*) [画像クリックで拡大] 天橋立の方へ移動して天橋立駅近くにある智恩寺へ。 この智恩寺は日本三文殊のひとつとのことで、 智恵を授かる文殊さんとして有名とのことだ。 近くには知恵の輪というものがあり智慧を授かる為に知恵の輪の周りを3周回るようになっているので、小っちゃい子や年配に紛れてグルグルっと3周回る。 決して、3回まわって「ワン」と言ってはいけない。バカがばれちゃうぞってwwwwwwww 昼食は名目は豪華食べ放題…となっていたが、フルーツ以外は悲しくなるのが定番。"(-""-)" [画像クリックで拡大] とはいえ、一応、フルーツはサクランボ(佐藤錦)、巨峰、メロンの食べ放題となっているので、食事をそこそこにそちらをメインへ移行。 そんな姿を横でフチ子さんは次の試合(ぐらい)は勝っていくぞと景気づけwww 遅めのランチタイムを終え、次は伊根湾に移動して舟屋を遊覧船で観光する。 舟屋とは海沿いの1階には船のガレージで2階が居間となってる独特な建物のことで、伊根湾沿いには、そんな舟屋が多く建ち並んでたりする。 で、我々がそんな舟屋を観るのを阻む黒い群れwwwwwwww というのはカモメやトンビが遊覧船の周りを何十匹も襲来してくるのだ。 船が進むにつれ、敵飛行部隊である鳥たちも適度に陣形の距離を保ち戦闘配備へ。 こちらも負けてられない。 総員、第一戦闘配備! 砲撃手、弾幕薄いぞ! なにをしている!!っと、直前に入手していた砲弾という名のかっぱえびせんを袋から順次出していき迎撃していくが無残にも次々と奪われていくww カモメの曲線水平移動攻撃もさることながら、特にトンビの滑空からの強襲が凄い(; ・`д・´) [画像クリックで拡大] 程よく楽しんだところで、時給分の報酬を得た鳥たちは第2便の方へ戦地を移動する。 襲撃を耐え抜き平和を迎えた我が艦隊は寄港し、それぞれ輸送用バスユニットに戻り帰路についた。 これにより舞鶴バスツアー一年戦争は終結を迎えたのでした。
今日の一曲はモダンチョキチョキズ『自転車に乗って、』(1993年) 関西を中心に活躍していたモダチョキことモダンチョキチョキズの代表曲で爽やかなナンバー。 関西の米米クラブとも呼ばれてたバンド(ユニット)だったが、今は休止中。 それぞれはソロへ。でも、一応、解散はしていないらしい。 個々に個性的である中でも、やっぱりボーカルの濱田マリが強力。 この曲、春夏に何だかワクワクさせるイイ曲です。
2014/6./19 「上機嫌に生きる方法」 先日、密かに会社の人の誕生日を祝いつつ裏ミーティング。 この日本酒は「上喜元(じょうきげん)」というみたい。辛口とあるが、口当たりは甘目に感じ女性にも飲みやすいかも。 また、旨い物を探し食べ飲もうという願いをかけて。 [画像クリックで拡大] その為にも、笑顔と健康ということで、ウォーキングで何処かまた行きましょう。 また、会社ひとりランチの時に最近行ったりする谷町六丁目にあるインド料理屋さん「ケサリ」。 インド料理屋さんはカレーが豊富で割と辛口から甘口まで選べるところが多く、それと出来立てのナンが魅力♪ 大きなナンの魅力は、空気の入ったふっくらとした柔らか生地と、なんといっても熱々なところwwww 熱い!美味い!熱い!!でも、美味い!!!って感じwwww [画像クリックで拡大] しかも、このお店は、プレーンナンが昼でも夜でもおかわり自由( *´艸`) ということで、プチ海外的な庶民感覚なインド料理店は、やっぱり一緒に楽しみたい人といくのがいいと思ってるんだけど。
今日の一曲はsmarttail「wonder trip』(2014年) 大泉洋、戸次重幸、佐藤麻美アナの最強豚一家が全国を食べつくす旅番組(?)「おにぎりあたためますか」のOPソングのいい楽曲。 UKロックをベースとしたsmarttailは3人組からなる札幌を中心に活躍するバンド。 オフィシャルサイト http://smarttail.co.uk/
2014/6./16 「焼肉焼いても家焼くな、、、」 最近、漠然とした愛について考えることが多いのだ。 土曜、ワケあって天王寺へ。 短い時間なりに考えさせられるイベント。 そりゃまぁ、確かにしたい自分と別にと言ってしまう自分といった感じか。 日々の生活に押し流され、逃げてフレズノアイラブユーと言ったところ。。。。うむぅ。 当初、ランチをどこかでと思ったが、次の予定が夜に梅田で飯会なので時間はタンマリあったりなのだが、こんにゃくゼリー食べて移動することにする。 とは言え、流石に微妙に時間がありすぎるので思わず訪れた天王寺公園から、とりあえずカバを観に行くかと天王寺動物園に下見という名の潜入することに♪ なんだか懐かしい雰囲気。というか、最後に着たのいつだろう。 ジャングルぽいところとか適当に動くとカバ発見。 [画像クリックで拡大] 他の動物はちょっとしたポストカードっぽい写真の中で、カバ、ずっと尻を向けたまま微動だにせずwwwwwww あと、動物の説明が聞ける音声のやつが潰れていて全滅やった。。。。もう、直さないんだろうか。残念(´Д⊂ヽ 途中、サクッとアニマルな小物をGETしておく。( ̄▽ ̄) 程よく時間を潰してから、梅田に移動。スイーツパラダイスに立ち寄り限定フチ子をコンプリートで救出を誓うwwwww ということで、スイパラに一緒に行く人探しやね(´・ω・`) 夜は何だか久々の焼肉飯会。勿論、温泉のフチ子さんもご満悦。 [画像クリックで拡大] あまり、飯会では無い組み合わせになり、いつもと趣向は違う会となったが、それなりの不時着点。 新人のバイト君だからか、網交換依頼を放置されてたり、肉の合間で頼んでないシャーベット持って来たり、差し出したグラスを放置されたり、その割には皿が空いたら即持っていかれたり、その時に今、持ってきたデザートスプーンの入ったグラスをスプーンを取る前に持って帰ったり、最後、 デザートを食べてるところにだいぶ前に注文した冷麺が着たり。 しかも、何故か冷麺×2ww フードファイターの追い上げかよww エンタメ要素満載です。(´・ω・`) 今度は、もっと美味い店に行こう。やっぱり、安かろう悪かろうということで。
今日の一曲はZOO『Choo Choo TRAIN』(1991年) ZOOは、小室ファミリー全盛期のチョイ前ぐらいである、90年代前半にダンスユニットとして活躍。メンバーに現EXILEのリーダーであるHIROやTRFのYU-KIが居たりと後に大活躍する人たちがいたというところが時代か。 で、ZOOと言えばやっぱり「Choo Choo TRAIN」ということで、この伸びやかな声、ポップアレンジも含めいまだに名曲。 流石、作曲の中西圭三のこの辺りが素晴らしい。 今ではEXILEの代表曲だが、この時点で出来上がってた曲やね。
2014/6/11 「東京で観たスカイツリーは、やっぱり無駄にデカいww」 強引さが必要らしいです。(´・ω・`) さて、先週は東京ブラリ。。。 と言っても午前中に大阪で多少準備をしてからの東京仕事ですが。 丁度、梅雨に入る直前であった為にギリギリの快晴。 暑い中、何だか爽やかな立て看板。 「レモンめし」・・・サッパリとして暑い季節に良さそう。でも、ちょっち時間帯的に通り過ぎ…次、チャンスがあったらトライしてみるか。 [画像クリックで拡大] 錦糸町でのトラブル仕事は、想像以上に順調に仕事を終えたのでブラブラとしながらの帰路だったわけだが、どう帰ろうか駅に向かって歩いてると、、 おや?(´・ω・`) あんな近くに、スカイツリーじゃんww って、土地勘が何となくしかないので気にもしてなかったが近かったのねwwww 地図アプリで見てみると、歩いたら20分ぐらい。余裕じゃん!ということでツリーを目指して真っ直ぐ歩いていく。 でも、折角のスカイツリーも電線ばかりで近づけど近づけど絵にならない。この辺りが現代日本的風景やね・・・・・・"(-""-)" 流石に景観が悪すぎるということで、電線の埋め込み工事を大々的にやってたりする。 でも、ある程度近づいていくと、埋められてる綺麗な通りに行き着き綺麗に全体像が観れた( ̄▽ ̄) [画像クリックで拡大] で、ぶらりとソラマチを探索し、ディズニーストアでお土産に目ぼしいが無いかをチェック。そして、雑貨屋で見つけた新作の「コップのフチ子さんULTRA」をGET。 オシャレな菓子をみつつ、どれも美味そうだけど、なんだかパンチに欠けるなぁ・・・と。 美味そうと思ってみてみたら製造元が大阪に本社があったりだしwwww どうやら、最寄り駅は「とうきょうスカイツリー駅」と「押上駅」とあるのか。なるほど。φ(.。。)メモメモ ということで、総LEDで照明を設置し、地デジなどの電波をこれでもかと発信してたりするスカイツリーだが、電磁波がハンパないのには誰も触れないのはお約束。 [画像クリックで拡大] 帰路は基本的にあんまり弁当とか買わないのだが、駅ナカで試食した福井の焼き鯖寿司があまりにも美味過ぎたので思わず購入したのでした(*´ω`*)
Jigsaw(ジグソー)の名曲「Sky-High(スカイハイ)」 彼らの澄んだ声が丁度、 合ってたりでイイ曲。 ルチャリブレの神様で、千の顔を持つ男ことミルマスカラスの入場テーマソング。 割と曲にいろんなアレンジのバージョンがあったりする。
2014/6./8 「いろいろな愛の形ww」 昨夜は、愛について講演する。誰がどう思おうと、そう、これが俺の正義だということでww 幾らか飲み過ぎた。。。。 もう、先月だがランダムウォーキングで谷町九丁目スタートで天王寺阿倍野で遅めのランチの時に、気になってたラーメン屋「麺と心7」で食べてきた。 [画像クリックで拡大] なんといっても売りはレアチャーシューと魚介系白湯スープが見た目コッテリだけど食べると意外とアッサリいけちゃう辺り。 ここのラーメンの種類は新味と元味とあり、その両方の位置づけの極というのがある。写真は極で新味(手前のカジキレアチャーシュー)と元味(縁のところにある奥の程よく厚い豚レアチャーシュー)が入っている。 カジキのきめ細かな身が鳥のタタキのような風合いもあり、アッサリと旨いです。ひょっとしたら、鳥だったのではないか…はて。(´・ω・`) このレアチャーシューがたっぷりと乗ったレアチャーシュー丼もあったりする。味的にはアッサリといかも。 久々のヒットだったりする。 ■仕事でHKTに行ってきましたよ。 5月末に仕事恒例イベントとなるもので博多へ行った時の写真を記録としておいておく。 ホテルで教えてもらった近くの焼き鳥屋さん「やきとり六三四」さん。綺麗でなかなかオシャレで女子会とかもいいかも。 焼き鳥の焼き具合が絶妙でここも流行りのレア系ってところか。そして、ここで生で食べることもできるトウモロコシ「ゴールドラッシュ」を食す。 ここの店は次回もチェックしておくとするか。(*´ω`*) 翌日は、福岡の郷土料理である「ごまさば」を食べたいということで、メンバーと状況でサーチして酔灯屋さんへ行くことに。 「ごまさば」とは、腹の部分にゴマのように斑点があるサバで、その新鮮なゴマサバを刺身にして、醤油ダレとゴマで食す博多の郷土料理。 で、締めの一杯として、これまた博多と言えば、「ごぼう天うどん」を実食。 この博多のごぼう天は、ひら天のような感じのではなくて、ゴボウのかき揚げになっているのだ。 [画像クリックで拡大]
スピッツの1995年発売の11thシングルである「ロビンソン」。 初期の名曲のスマッシュヒットが続いてきているところの集大成としてヒットし、スピッツ初のオリコン10入りした曲。 なんだか、いろいろと思い出があるようで、、ないようで、、、な曲。 やっぱり、甘酸っぱい。( *´艸`)
2014/6/2「淡々とタンタンタン」 さて、福岡出張を終え、やらないといけないことがありまくりなのに、流石にグッタリ。 行く前にアップしようとしてたのもあったが、それは、モチッと熟成させて寝かしてからアップしよう。 そんな折、急遽、東京に日帰りで行かないとダメな状態。 福岡で買ったよく見る小さいロールケーキみたいなんのお土産、割と美味かった。 ということで、あとは笑顔が増える日がきたらいいなあと思いながら寝るとします。 さて、明日も、ふち子さん持ってくかなwwww