2014/10/29 「大人になって行く遠足は子供の倍は楽しいのだ。」

むむ、、、10月がそろそろ終わろうとしてる。まだ、アレもしていないのに。。。

日曜は秋の行楽シーズンということで大人の遠足で場所は奈良。( ̄▽ ̄)

近鉄学園前駅から少し歩いたところにある大和文華館で開催中の「特別展 酒井抱一 ―江戸情緒の精華―」を観る。
なるほど、名前は知ってる人だけありまずまずの滑り出し。流石に高尚な内容だけに、年配だらけwwww

建物の周りには花が綺麗に手入れされてたりで、そちらに魅かれてた。 (●´ω`●)

お次は奈良駅の方へ移動して奈良国立博物館で開催中の話題のアレ・・・「第66回 正倉院展」に。
流石に規模的にも少し待ち時間を経て中へ入ると、丁度、ボランティア解説員による「正倉院展の見どころ」解説が始まるところだったので聴いていく。
なるほど、そうか、この辺りがみどころか・・・・・・ムニャムニャzzzzzwww

[画像クリック拡大]

流石に人気があるだけあって見どころが満載だった。 奈良国立博物館公式サイト

博物館を出たところで、奈良のお店が集まったフードスペースがあったりと、身近な観光地として優秀やな。
大和肉鶏の唐揚げや奈良の日本酒などでマッタリと休憩したりで。

お酒も入ったことで東大寺辺りの鹿と戯れたりwww
東大寺に行っても圧倒的な迫力で何度見ても素晴らしい国宝建造物でもある大仏殿での大仏を観たりwwww

[画像クリック拡大]

そして、なにより鹿が可愛い。。。。

うむ、奈良の観光もいいよね。オシャレな奈良町へ抜けるも良しやけど、このベタな感じがやっぱり遠足として優秀なんだよね。

ということで、カメラ片手に一緒に楽しみたい人ほどまた誘いたくなる場所なのだ! それと鹿せんべいは是非とも買ってさwww


今日の1曲  FLIPPER'S GUITAR −  恋とマシンガン

今日の一曲はFLIPPER'S GUITAR 『恋とマシンガン』(1990年)

小沢健二と小山田圭吾の2人からなるフリッパーズギターの名曲。
懐かしとも未だにオシャレな空間を保っている渋谷系ミュージックになる。

勢いに乗る形で一気にブレイクしたフリッパーズギターだったが、良くも悪くも個性的な2人だけにぶつかる形で突如解散してしまったバンドである。

のちに小沢健二、コーネリアス(小山田圭吾)とそれぞれソロの道でも成功している辺り、やはり飛びぬけた原石同志だったということやな。

この曲は当たっていたTBSのドラマ枠で「予備校ブギ」のテーマソングで、当時ドラマを観てたので思い出深い。。。
主演が緒形直人、的場浩司、 織田裕二と当時のフレッシュさもww

 

2014/10/25 「小籠包を焼いても家焼くな。。。。」

●更新しようとしてたらサイレンが…どうやら家から見えるところで火事。
●ほないこかのキビキビしたスナップの効いたスティックさばきに魅かれる今日この頃。
●バタバタと更新作業してたら今月のどこかの記事が消えてもた。何を書いてたっけな。
政治的なことやいろいろなんか書いたことは覚えてるがデリカシーある内容だったのだろうかww下ネタネギとか書いたはずなんだけどwww

お気にの焼き小籠包屋の弄堂(ロンタン)の大阪玉造店に行ってみると人手不足の為、臨時休業…。
おや?先週はやってたのに。。。。( ゚Д゚)どした!!!

お連れ様に、本場上海と同じ本格的な焼き小籠包が美味しい店とオススメしてたこともあり、残念そうな表情だったので別店舗の南森町店へ行く。

こちらは絶賛営業中だった。(;´∀`)

そこで玉造店が臨時休業だったから残念だったことを伝えたらジャスミンの工芸茶をもらえたー♪


 [画像クリック拡大]

なんど食べても本場の味で美味いす。

テーブルとかのスペース的にはこちらの方が店舗的にはオシャレさんやったし。(*^¬^*)

 

2014/10/24 「秋空は男のものか女のものか。」

密かにトラブルの合間に平日小雨のUSJへ。

今回の目的はハロウィンを楽しみつつハリポタへ。
まずはハリポタの整理券をGETしにいき、バイオの整理券を入手しつつやんわり腹ごしらえ。

平日でもハリーポッターのアトラクションが待ち時間「120分」との文字(*´Д`)なはぁ。。。

長い長い列を地道に並びながら、あの子がどうの、あの子がどうのと話しのネタをつないでいく。
と、何だか後ろに並んでいたヨソヨソしさすらあるカップルが気になる。

何が気になったかって、何が原因かわからないが、彼女が超絶に機嫌が悪いのだ。。。。。。。

確かにどんより曇り空で時折、サラリと小雨が降ったりで少し残念な天候ともいえるが、傘が無いとダメという程でもないし。

彼氏 「どうしたん?」
彼女 「……。」
彼氏 「??」
彼女 「……。」

ゆったりと2列で行列となり並んでいるのだが明らかに、間にエアポケットがあるぐらいやし。(;´∀`)

彼氏 「なんか怒ってる?」
彼女 「……。」          (´・ω・`)どうしたんやろ。。  


彼氏 「怒ってるの?」

彼女 「怒って、ねぇし!」  Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!! めっさ怒ってるしwwwww

彼氏がつなごうとした手を払いどけたりwwww

彼氏はあの子の笑顔がみたかっただけなんだろうけど。なんだか可愛そうやったなぁ。

そうこうしてると約100分ぐらいでアトラクションへ♪やっぱりテンション上がってきて、いざライドオンしてみると…。
待ってた時間も吹っ飛びそうなぐらいに面白かった (*^¬^*)ノ

もう一度乗りたいって思わせるけど、、、、流石に今から2周目は並べねーーーーーーーーーーw

ゆったりとニュースとかでもよく取り上げられてたバタービール(ノンアル)を購入して泡でヒゲを付けたりと。肝心のお味は甘いソーダで美味しかったす。

[画像クリック拡大]

ハリポタグッズやハロウィーングッズは、割と今イキオイがあるUSJだけあってかなり売り切れてたりだった。

それにしてもあのカップルはいったい、何があったんやろ。
折角の(おそらく)デートなのに、全盛期の沢尻ばりの超絶不機嫌。アトラクション無事に楽しめたのだろうかな。

「女ごころは秋の空」か。
まぁ、「男ごころは秋の空」ってのもあるようだし。
結局のところ、男も女もお互い知りたくてもよく判らなかったりするからなんだろうなぁ。

あの時、どうして?と思ったことも改めて思い返せるようになれば成長できるんだろうけど。
たった、一歩もなんかと理由を付けて避けてばっかりになっちゃうし。

ということで、 もう一度、恋してみませんか?(笑)

※年パスを買おうかなとおもったが、、、、まぁ、いろいろ断られたので今回は購入延期しやしたwwwww

今日の1曲 Pizzicato Five - Sweet Soul Revue

今日の一曲はPizzicato Five 『Sweet Soul Revue』(1993年)

Pizzicato Five(ピチカートファイブ)の名前が一気に広まるキッカケになった4thシングル「スウィートソウルレヴュー」。
小西康陽の得意の春らしいポップな楽曲が化粧品のCMソングでスマッシュヒットした。

未だに世界的にも人気のあるピチカートのPVは今見ても色あせないオシャレ空間なのである。

たぶん、知らないうちに世の中にはハッピーやラッキーがいっぱいあるはずなんだよ。

 

2014/10/13「バタバタとしてるは逃げの言葉だったりなので、パタパタしてると言い換えてみる。」

台風がしっかりと日本列島を横断中。先週に続く台風。土砂崩れとか大変だな…。 (´-ω-`)
それにしても地震や噴火や台風やHAARPさん遠慮なしやしwww
お蔭で本日はのんびり狩りをスタート(●´ω`●)

そんな台風が来ぬ間にイベントで横浜出張。
パシフィコ横浜の周辺の街並みは東京とも違い港がある関係か神戸にもにたハイセンスなオシャレ感がある。
朝方もいいが、やっぱり夜景がキラキラとして綺麗なのだ。

 [画像クリック拡大]

でも、街自体が造形された無機質な街であり、逆に殺風景に感じてしまうんだよねぇ。

何日か続く横浜出張では、やっぱり中華街に行くことになる。
それでよく行くのが上海料理 四五六菜館 本店だったりする。ここの名物は孫麻婆豆腐、孫スペアリブの酢豚だ。
そして、今回食べた料理で横浜中華街『点心品評会』で銀賞を受賞した「手毬餃子」が美味しかった。
一口サイズの餃子でプリプリでアツアツなのがGOODだった ( *´艸`)

ここの店で気になったのが、料理は名店であるので安定しているがコースの飲み放題メニューのライナップがなんとなく貧弱かなぁ。

 [画像クリック拡大]

でも、こういう中華料理店でのデザートの定番である本格的に作られた杏仁豆腐がサッパリして好きだったりです。
中華料理はみんなでワイワイ、あーだ、こーだいいながら円卓(←日本生まれ)で食べるのも楽しいのだ。

今日の1曲 Pentatonix - Daft Punk

今日の一曲はPentatonix 『Daft Punk』(2013年)

Pentatonix(ペンタトニックス)はアメリカのヒューマンビートボックスという全音声を人間が出してる5人組のアカペラグループ。

先月、久々にジャケ買い的に購入したアルバムの一つ。
アルバム1stと2ndが1枚になった日本仕様盤だったりする。

曲はエレクトロダンスミュージックデュオのダフトパンクの曲をオリジナルメロディでアレンジしたもので先行として各所で話題になってた。
今年のサマーソニックに来ていたりです。

 

2014/10/8 「月が隠れてる間に一緒にここから逃げないか?」

特別感が大切らしい。そんなことわかってる。
でも、他と一緒じゃないプレシャスと思ってたりするんだけど。うむぅ。。。また、UFOキャッチャーでも行こう。

会社帰りに皆既月食を観る。
満ち満ちた大きな月が徐々に欠けていき地球による屈折を得た光でほんのりと赤く光る。
宇宙の神秘であり、まさにロマンだよなぁ。

[画像クリック拡大]

高画質ものはテレビとかでどこでも観れるだろうし、もう全然
ハイスペックではないお気に入り機材で記念に撮っておく♪
拡大して、よく見てください。お気づきですか?これ、皆既月食ではなくてたこ焼きなんですよ。。。。

嘘です。お月さん。おやつに満月ポンでも買おうかなwww

ということで、たまには下ばっかりではなく一緒に上を向いて歩いて帰ってみないか?何か新しいキヅキに出逢えるかも知れないし。(●´ω`●)

さて、明日からイベント出張で横浜です。覚悟しろよSA!待ってろよ、面白土産www

今日の1曲 MOON CHILD - ESCAPE

今日の一曲はMOON CHILD 『ESCAPE」』(1997年)

MOON CHILDの代表曲であり、おそらく唯一のヒット曲。
avex trax初のロックバンドということもあり、それなりのプッシュはあったと思われるが割と楽曲は聴きやすく耳残りしやすいため名曲だったりする。

ちょっとレトロ感が残るスパイもので、なんだか秘密組織から逃げだす(エスケープ)する辺りの感じのメロディラインが良かったのだろう。

今日のおかわり曲 JOHNNY RIVERS 『Secret Agent Man』(1966年)

ということで、元歌…あえて言おう参考曲とwww

はい、そこ!パクリとか言わないww

いいじゃないですか、曲の題名が「 Secret Agent Man」といかにもスパイじみてたりするあたりもありますが偶然ということで。

 

2014/10/5 「秋は夜長なことですし、、、、、って、私の話、聞いてますか?w」

台風が近づいているから、明日の朝は雨なんだろうなぁ。。。あー、憂鬱な月曜日の朝の雨。。。はてさて。
風邪はひかないように。(●´ω`●)

密かに熱い場所…ということで、、、

■ 阪神西宮まつり2014に行く。

まずは日本酒の大関株式会社で大関の社員さんによる手作りのイベント「魁Bar」が開催されるとのことで潜入。

入場料500円で蔵出し生原酒と酒粕を使ったおつまみが立ち飲み形式で提供され、これはお得だった。

おつまみは唐揚げ2個に厚揚げの田楽、サンマの炊いたんで日本酒は大吟醸生原酒と本醸造生原酒がセットになってた。
それに、有料でおかわりや、別の日本酒、梅酒など、無料で日本酒 コールド大関とコールド大関スパークリングホワイトがあって、このコールド大関がアルコール度数が7%と低めに設定されているので非常に飲みやすくて女性にも受けそうな感じで美味しかった。これが無料というのが大きい。

会場は社員食堂を利用しての会場なのでテーブル低めな為に、気を付けないと酔拳のように立っとくのが大変www
ということで、この手のイベントでは、チェイサーとしてしっかりとお水(お茶など)を用意しておくこと!

 [画像クリック拡大]

今じゃ、完全にブランドとして定着しているワンカップ大関も50年。
この50年というのは何と同じかというと、東海道新幹線開業と同じなんですよ。
新幹線でサラリーマンが大阪→東京へ出張した帰路とかで、今まで一升瓶などの大容量サイズしかなかった日本酒を新幹線のワゴン販売でも売り出せるように開発したのがワンカップ大関なのだ。
ということで、今よりも数時間長い帰路のサラリーマンを支えて50年ということだね。(*´▽`*)
それにしてもワンカップ大関のイメージキャラをしてる、さしここと指原莉乃さんのポスターいい顔してるなぁ。
ボロボロな泣き顔で「私の話、聞いてますか?」ってなんだか微妙に酔って絡まれてる感じのやつ。東京AKBから博多HTBに飛ばされた経緯も含めてネタにできているようで、こういうあたりを受け入れるのが彼女の才能なんだと思う。今の期間のキャンペーン対応のワンカップのパッケージがAR(拡張現実)に対応していて、スマホ越しに見てみるとワンカップ大関の上に指原さんが出てくるというギミックは素晴らしい。なんだか、応援したくなるってやつだな。

その後は、会社と併設されて大関のショップである「関寿庵」があるので、そこで休憩がてら買い物などをブラブラしたり。

お次は、期間限定の無料ループバスを使って日本盛株式会社へ移動。
日本盛では、チケットを購入しての試飲会が2箇所で開催されているみたいだが、時間的に屋外のものはチケット完売してた。。。。
ということで、併設のショップ内にあるもう一つの会場を見てみると・・・・お!?『日本盛&獺祭バー』だと。

こいつは、、、潜入せねば(; ・`д・´)
しかも、 ここは椅子があるーーーーーーーーwwww
1000円で2種類の日本盛と獺祭が2種類の合計4種。別売でおつまみセットとして乾き物が数点入ったものとかです。

 [画像クリック拡大]

この西宮まつりは光の宴として、イルミネーションとかもしてたりですが、、、時間の為にまた次回ということでマッタリと満足したところで、再びショップでお買い物をしてバスで西宮駅で帰路となるのでした。飲める人だけではなくイベント的にテイスティング的に飲めない人も甘味などを楽しんだりと割と充実のイベント構成だったりなので、また来ようリストに登録やね。(#^¬^#)

余談として帰りの満員のバスの中で彼氏にベロンベロンに愚だを巻いて絡んでた女が居た。。。。

こういうイベントは、楽しくブラブラが主体なのでほどよく飲まないと……

彼氏、頑張れ。 (´・ω・`)
今日の1曲 フレデリック - オドループ

今日の一曲はフレデリック 『オドループ』(2014年)

神戸出身の4人によるバンド。
ボーカルとベースが双子だったりする。
9月に発売された彼らのメジャーデビューminiアルバム「oddloop」のタイトル曲。


ファッションや曲の内容的にはシュールなサイケ的な印象。
サビフレーズ及びメロディの繰り返しによる耳残りによる印象強化。PVに登場する可愛い子ちゃんによ中毒性のある曲だ。

まぁ、最近の定番のヒット曲の作り方だったりですが。

ここ数年の男も女もアイドル曲しからランキングに現れない中では、今の若手バンドは実験的に集約されつつも育ってきてたりする。
商業的には、どうですかね。

 

2014/10/4 「愛という名のもとに…絶妙な焼き具合w」


なんだか週末は恒例の飲み会はどことなく「愛」について語ってるような場のような気がする。
いや、語っているというより説教やねwww

ということで、2軒目というおかわりはコメダ珈琲へいく。

[画像クリック拡大]

謎の旦那の現実と希望という名の予定とで夫婦共存とかSとかMとかなりたい自分と観たい笑顔とで、やっぱり生きるって大変ww
考え方が夢物語を描いているお子ちゃまには、絶望ばかりで、どこか切ない。

さて、今、熱いところにでもいこうかw

御嶽山ではない。。。。。

■前回の新潟出張で気になってたもの。

高速SAで止まることの多かった今回、新潟で気になってた商品で「栃尾の油揚げ」というのがあって、新潟県長岡市の栃尾地区の名物である大きな油揚げがあるんです。それがSAに売ってたりなんですけど、流石に出張序盤であったので冷蔵製品を買うわけにもいかず…残念に思ってたのだが、最後に行った海鮮居酒屋さんでメニューに「栃尾油揚げ」の文字を発見し早速注文。

油揚げの大きさはだいたい長さ15cm幅7cm厚さ3cmぐらいの大きさで中はふっくら周りは香ばしく絶妙や焼き加減で美味しかった。

マンガもドラマもマニアックなヒット作品である松重豊さんが主演の『
孤高のグルメ』よろしく「うむ、、この揚げは正解だった。焼き具合が丁度いい。」って感じ。

  [画像クリック拡大]

栃尾観光協会「栃尾の油揚げ」

あと、新潟のゆるキャラとして「レニヒ少佐」グッズが満載であった。このレニヒ少佐は日本にスキーを伝来したとされるオーストリアの軍人「テオドール・エードラー・フォン・レルヒ」少佐がモチーフ。因みに後に彼は中佐になってたりするので地域によってはレニヒ中佐らしい。

今日の1曲 NONA REEVES feat.YOU THE ROCK★ - DJ!DJ!〜とどかぬ想い〜

今日の一曲はNONA REEVES feat.YOU THE ROCK★ /DJ!DJ!〜とどかぬ想い〜 』(2000年)

ノーナリーブスのノリノリの名曲。
好きなあの子の為にラジオのリクエストをするという感じ。

ノーナリーブスのボーカルの西寺郷太を中心に結成されたバンド。
西寺郷太は日本で一番マイケルジャクソンに詳しい人であり政局マニアである。中でも彼の語る「マイケルジャクソン=小沢一郎同一人物説」の話は絶品であった。

ヒップホップ界でおそらく当時人気のあったYOU THE ROCK★とコラボした楽曲。この曲は大御所 筒美京平がプロデュースした。筒美さんの曲はいいよね。

 
2014年9月   過去の月別日記へ

Copylight© 2000~2014 pangpyong co. All Rights Reserved. ...uso800!?
+