2015/12/23 「スターウォーズもやっぱり下っ端は大変」 今年はイルミネーション観る機会がない。(´・ω・`)ですってよ。 朝起きると、、、、、ウグッ、、、足が痛い。なんだか筋肉がこわばっているようなツッているような。 昨夜は忘年会ぐらいで対してなにもしてないような、、アレレ (@_@) でも、折角だったので少し考えてやっぱりと日本橋へいく。 チャン、チャン、チャン、チャチャチャチャーン、チャン、チャン、チャン、チャチャチャチャーン♪ ってことえ世界中で盛り上がっているスターウォーズの新作で日本橋のお店にはグッズやディスプレイが一杯。 その中でもコレがかっこよかった〜( ̄▽ ̄) [画像クリック拡大] でも、スターウォーズのストーリーは何となくで全然詳しくないのよねぇ。 昨夜は忘年会。どうやら無礼講らしい。 そう、無礼講。 【無礼講】 身分・地位の上下を抜きにして楽しむ酒宴。基本的に上の立場のものが言うことで周りの緊張をときほぐす為に使用される言葉。 つまり、普段のお堅い会社内での上下立場を砕き、いろいろ緊張せずに緊張せずに一時のお酒を介した会で親睦を深めようということだ。 普段、上と話さない人を近くに配置するからこそ流動的になるのになぁ。 結局、仲間内だけでのコミュニケーションのまま終わることが多い。 [画像クリック拡大] 最近、話題のお店とのことだったが、、、、うむぅ、、まぁ、コースだからか、、、作り置き感は否めない。 料理の内容はデート向きになるのかな。 [画像クリック拡大] 結局、思うとこあり、ブラリと一人で飲み直し、行きつけのバーでラムチャイでマッタリとして帰る。 世にも奇妙な物語の名作『乗客』。甲本さんもサトエリも絶妙のいい演出やな。。。 というこで、もっとあたらしい恋をしようぜ。
2015/12/13 「マグロはやっぱりトロより赤身が旨いよね。」 年の瀬なんてまだ先と思ってた。(´・ω・`)ですってよ。 土曜、エディオンアリーナ大阪こと大阪府立体育館にて開催されていた「天下の台所・大阪まつり」に行ってきた。 大起水産によるマグロの解体あり、いろいろな物産店ありで思ったよりしっかりと賑わっていた。 熱々の蟹の汁や解体したてのマグロによるトロや赤身の新鮮な握りあったりで楽しかった。 これが都心部で楽しめるのはオキガルゴクラクでいいよね。 それと一見地味ながら実は白熱して楽しかったのが大御所芸人である青芝フックのよるジャンケン大会。 各物産展からの景品をかけた熱き戦い。景品によってフック氏が振り分ける大人オンリーや子どもオンリーなどのルール。 大人による拳を突き上げてのグーチョキパーwww [画像クリック拡大] 流石、青芝フックによるジャンケン大会が上手いなぁ。 よくよく考えたら今年、上岡龍太郎氏にも逢ったし、漫画トリオ3人のうち、ご存命の2人に逢ったということかwww 先週はアチコチと出ずっぱりで会社での年賀状が進まない。はぁ、、、進まない。。。。 京都から大阪での仕事を終わってみれば、お時間的にいい塩梅で場所は南森町と日本で一番長い商店街である天神橋筋商店街近くだったので、ブラブラと北上し天満方面で一人飲みでぶらりと餃子ることにする。 [画像クリック拡大] 丁度お客さんが入れ替わった頃だったので適度の空いてた店内だったこともありカウンター越しの餃子の調理スペースの前に座る。 おそらくバイトのお姉さん達がなかなかユニークなバイト用語的な会話でコミュニケーションしながらキャッキャッと話しているがなかなかノリが良く面白い。 女子A 「すりおろした大根が入りそうな容器ある?」 女子B 「今、ちょっと手が離せないでーす 。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ」 女子A 「了解、オテスキでー ((・´∀`・))ンフッ♪」 女子B 「はーい (*≧ω≦)キャハハ♪」 女子B 「これでどうですかー? (ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ」 女子A 「完璧、チョウドー。 アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃」 という同世代女子バイト同士で仲の良さがヒシヒシと伝わってくる感じの会話が何度も飛び交ってた。 厨房はそんな2人の女子がバタバタとなんだか弱テンパリながら、客の注文をこなして少し忙しそうだったので、 pang 「あの〜、すいません。(ポスターを指さして)このなみなみ焼酎ください。オテスキでー」 ( ̄▽ ̄) 女子AB えらくウケるwww 女子A「お兄さん、私のハマってる『オテスキ』使いこなしてるから直ぐにバイト入れますよーwww」 そして、なんやかんやと話してるうちに女子B「オマケしときま〜すヾ(≧з≦)ゞブッ」 と 想像以上になみなみに焼酎ついでくれたww 思わず横の方で座ってた同じく一人のみの男性(年上)も「なみなみ焼酎」を注文してた。 気軽に入れそうないい店だったので、またブラリと来よっと。(●´ω`●) 先日、天神橋筋商店街で買い物をしてた時に見つけた幻のギターは、まだ相変わらず店頭に堂々と置かれてた。 [画像クリック拡大] ジョンレノンのギターに出会う。レノンが日本語書けたのか!ヨーコ・オノが書いたのか! まさかまさかのカタカナで『ジョンレノン』って書いてるし。これは本物だと思うけどwww (; ・`д・´) そろそろ、今年も終わってしまうというかクリスマスですな。 結局、バタバタしすぎて折角の週末も通常業務といったところか。。。。 そんなクリスマスに向けた世にも奇妙な物語のちょっといい名作『2040年のメリークリスマス』でも。 というこで、もっと恋をしようぜ。
今日の一曲はザ・コレクターズ 『Giulietta』 (1997年) 加藤ひさし率いるモッズバンドのザ・コレクターズの10thシングル. 10thアルバム『HERE TODAY』に収録。 加藤ひさしの独特の甘酸っぱい恋愛感のある名曲。 透き通った声。。。 プレイヤーが変わっても毎回名曲「世界を止めて」を入れてしまう。 アルバムまた聴こうかな。。。(´・ω・`)
2015/12/3 「お鍋とお釜」 寒いし、鍋の素「〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ」が美味しいらしいと可愛い子が言ってたから購入する。(´・ω・`)ですってよ。 具材は何が合うんだろう。。。。 本日は恒例の大阪都島からの天神橋ぶらりで梅田ルート。 以前、職場で大阪で美味しいトンカツ屋さんが無いと話になった。 その時、天神橋筋商店街にあるお店がリーズナブルでもボリューム満点でいいよと勧められたので行ってみる。 関西は牛文化で関東が豚文化だったりするが、「大阪とんかつ」とお店には書いてあるので「大阪」とは何なのか考えながら食べてみる。 確かに価格の割にはボリューム満点でサクサクのカツが満足満足。 気立てのいいオカン的店員さんの部分が大阪なのか、どちらかと言うとやっぱり薄めの豚肉なのが大阪なのか、、、 と思ってるとお肉が無いのに見事に成形された衣のカツに出会うw これはこれでどうなってんだ??(^¬^;) [画像クリック拡大] ■漫画家水木しげる先生がお亡くなり。。。。 日本妖怪漫画のレジェンドである水木しげる先生が11月30日に亡くなった。 そんな時にフトッ見かけたガチャガチャで、何だかパクリ感がモヤモヤするものを見つける。 [画像クリック拡大] 妖怪ウォッチを(あえて)パロッて作られた商品のようだが、その名も「妖怪シールうぉっち時計」(笑) 因みに三角柱の時計の裏に妖怪のシールが貼ってあるそうだ。全6種類。 うむ、モヤモヤwww 水木しげる先生お疲れ様でした… そういや、昔、ゲゲゲの鬼太郎に夢子ちゃんっていたよね。あの子は一体なんだったんだ。 でも、出てきたらどうなる猫娘の恋物語って感じやしなw