赤 裸 々更 新 日 記 |
2006/5/31
『電波少年的上海放浪期−18−』 (画像はクリックで大です。)
電波少年的上海出張“裏”リポート。
上海で見つけて思わず買ってしまったお土産。

や、やばいです。(笑)
会社の人に見せるも、ノーヒントで「夢に出てきそう。。。」って2人も言われる始末。
って、これはいったい何なんだ??ってことですが、

キウイフルーツジュースでした。
みんなの反応は、蛙の卵のジュース。確かに…(-_-;)
冷蔵庫に入れてるだけで、かなりこっ酷く嫌われること請け合いです。 |
2006/5/21
『電波少年的上海放浪期−17−』 (画像はクリックで大です。)
電波少年的上海出張“裏”リポート。
仕事終わりに大きなスーパーマーケットへ行きました♪
ちなみにコレは一般的な商店。
主要駅の周りにはデパートとかありますが、探検やお土産探しにはダントツにこちらがオススメ。
っていうか、ネタになる。(笑)
店内はなかなか大盛況でした。
そして何より、価格が安い!!!!
味の素なんかもBIGです。
しかも、12元(180円ぐらい)。業務スーパーばりに一生分ぐらいありそうな感じ。
ん?これは、まさしく!
砂糖ダダもれ。。。。
中国クオリティ♪(^¬^;;;;
魚は水槽で売ってたりします。鮮度抜群。
よく見ると、腹を上にして浮いてるものもいたりしますが。(苦笑)

お次は肉コーナー!
乱雑。ラップが剥がれて、肉片が飛び散ってたり。(笑)
訪問した時が丁度、旧正月だったためこの時期だけのお菓子が売られていました。

あっさりと甘め。割かし食べれます。ちなみに右の緑の団子は驚きの柔らかさです。
中国では新正月より旧正月の方が重要に扱われるそうです。子供にはお正月といえばお年玉ってことですが、中国では旧正月にお年玉は渡されるそうな。
レジシステムは、ベルトコンベヤの上に商品を置いて、制服の姉ちゃんが処理していきます。

処理終えたものから、坂になってるところに次々と置かれていきます。(汗)
それを急いで中国恒例の薄い袋に詰め込みます。これが毎度ながら強度がない薄さ。
上でのお菓子のようなビニール包装で尖がったものを入れると、1発で破けていきます。(苦笑)
全体的に見て、日本のスーパーマーケットシステムが中国で流行る理由が見えてきます。
今回、中国の人に薦められて購入したお土産はこの2つです。

マグカップなどに粉末を入れてお湯でかき混ぜて出来上がり。
表紙の写真はイメージです。(やっぱり。。。。。。)
気になる味は、まぁまぁ、美味しくいただけました。 |
2006/5/11
『電波少年的上海放浪期−16−』 (画像はクリックで大です。)
電波少年的上海出張“裏”リポート。
パンダを探して上海動物園に。
広大な敷地の上海動物園をただひたすらに突き進むと、何やら古風な建物が。
近づいてみるとどうやら金魚廊。つまり、金魚コーナー。
水槽に大きな金魚が泳ぎまくってました。
ん?なにやら音楽がなってるぞ?って思ったら、水槽の前でラジカセから流れるメロディーに合わせて、オバさんグループがヒラヒラと体操してたりします。(笑)

鳥のコーナーなんかもあったりします。野鳥みたいなんも飛びまくりでなかなかいい感じなんですけど、さすがに世間は鳥インフルエンザとか流行ってるって言われてるから近づくのはねぇ。(汗)

でも、ダチョウとかも間近で見ることができます。ヤ〜!!(笑)
そんなことより、今回の目当ては熊猫(パンダ)なのだ!!
看板だけが頼り。どうやら、ライオンの近くらしい。
おお!?虎や!むむ、こっちにも虎!!

中国だけあって虎が多い。
虎のコーナーが過ぎた辺りから、周りには写真にあるように笹がたくさん生えた場所が近づいてきます♪
ついに大熊猫と書かれたオリに!!生大熊猫と対面だ!!!
って、あれ??パンダちゃ〜ん??

むむ?すべり台はあったりするのだがパンダらしきものが見えない。
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
ここまで来て、そりゃねぇよ!(泣)
パンダちゃん、月曜の朝だったから、昨日頑張り過ぎたのかしら。。。。
ん?横のオリには「小熊猫」。
レッサーパンダ。。。。
「兄やん、月曜の朝から何しょぼくれた顔して、どうしたんや?」って感じで近づいてきます。(苦笑)
くそ〜、それにしても、何でいないんだ。(-_-;)
後は、純粋に一人で動物園を満喫してました。(笑)
朝飯を喰らう鹿♪

のび〜るキリン♪(笑)
って、こんなことしてて今から仕事ってさ。(笑) |
2006年4月の日記へ
過去の月別日記へ |