赤 裸 々更 新 日 記
2011/9/29 『禁○○? 』

うむ、出張準備。何だか来月は妙に出張だらけだな。
ということで、微妙にアナタの優しさに飢えてますww

映画版のモテキ面白そうだこと。観たいなー。

さて、優しさの補給方法は。。。。

というか、とりあえず目の前に並べられた出張の壁を何枚か突きやぶらにゃいけないね。。。。


The Style Council _ Walls Come Tumbling Down!

彼等の曲でも一見単調でもメロディアスで叩きつけられてる感が残ってる勢いのある曲が好きです。

ポール・ウェラーの淡々具合と叩き弾くミックのピアノの音が結構いい。
バンドとしては短命で後半なんか甘い曲でアレだが。この2曲はお気に入り。

The Style Council _ Shout To The Top

壁を突き破った先に何があるかな。
ぬぁ〜、出張の用意をせにゃ。。。。。。
2011/9/25 『他人事にいつも全力。 』

昨日友達と飲み会、当日までバタバタと予約や店の人と交渉。
大阪日本橋を歩いていたら、前から何やら話しかける人。

男「すいま・・・せん、×△※…。」
pang「え?何??僕??」

男「私はベトナム人です。」(片言で)
pang「はい。え?ベトナム人?何??」

男「ビ△ク※メ…ラどう行けばいいですか?」
pang「え?どこ??」

男「ビ△ク※メ…ラ、ビ△ク※メ…ラ。」

pang「ビク、ビク・・・あ〜ビックカメラ??OK?」
男「はい。ビックカメラ。」

pang「えっとね、ここの信号を渡って、その商店街(道具屋筋)を突き抜けて・・。」
ん?明らかに無茶苦茶不安そうな顔をしている…というか、理解できてない・・・みたい。

pang「よし、そこやし、行こう!!ビックカメラ!!」
男「ありがとう。」(不安顔→満面の笑み)

どうやら、僕までに何人かに話しかけようとしてたが無理だったとのこと…。
聞いてみると彼は日本に働きに来て日の浅いベトナム人とのこと。
道具屋筋の道具をチラチラマジマジ横目で見とります。

2、3会話をしながら暫し移動。

名前はハイさんというそうだ。
発音が判りにくいなと思ってわざわざ外国人登録カード?なるものまで見せてくれた。
(いやいや、わかったから直して。無くしたら大変やし。世の中には悪い大人もいるからさー。)
仕事は朝から晩まで忙しいとのこと。一緒に来た仲間はもう来週ぐらいに帰国してしまうらしい。
日本はネオンがたくさんあって面白いとのこと。

到着。
pang「がんばって、気をつけてくださいね。」
彼は最後までほとんど掻い摘んでしか日本語が理解できてる気配はなかったが、見えなくなるまで笑顔で何度もお礼をしてた。

がんばって・・・・かぁ。

何か漠然としてて、なんだろう、がんばるってなぁ。


学生の頃から、何も変わっていないような気がする。
ずっとあの時のまま。あの気持ちのまま。

それじゃ、ダメだけど。。。。ダメなんだろうけど。(ーー;)

Catch the sun かぁ...
2011/9/23 『ゴボウって結構攻撃力アップな武器なのよね。』

イケメンだらけの今クールドラマの中に放たれた最大の大穴で大当たりドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」(テレビ東京系)のDVDが欲しい。
一見、バカげた作りの深夜枠ドラマと流されそうだが、自由ながら作りこまれた手の抜き加減。
毎回予算が無いのというのを武器に知恵と友情出演が素晴らしい。
ホトケ(佐藤二郎)にも注目だ!
日本RPGの名作ドラゴンクエストを題材にした<予算の少ない冒険活劇>ドラマ。

手始めにメレブ魔法であるチョヒャドを覚えたい・・・。

チョヒャド:
グループ全体に有効なヒャド系(氷)の魔法。その効果はチョヒャド1回でカーディガンを羽織りたくなる程度寒くなる(笑)重ねてかけることが可能で5回で厚手のトレーナー、10回でダウンジャケット、100回かけるとシロクマなどにならない限り耐えられない寒さとなる。使い方により夏の暑さを避けるのに有効。

で、本日近所をお父様と散歩してたら・・・・

お?コレは・・・。pangはゴボウを手に入れた。
というか拾ったww
おそらく何処かの奥様が買い物帰りとかで自転車から脱出したと思われる。

ちなみに自然に夢中だそうだ。

ということで、ゴボウという武器を入手し、ブンブン振り回しながら歩いてました。

うむ、キンピラゴボウにでもするか。。。。(笑)

どこかにコンニャク落ちてないかなぁwwwwww
あと、人参も欲しいなwwwwwww

って流石に落ちてないので、ダンジョン(スーパー)で買って帰ったのでした。
2011/9/22 『蛇が、この木の実は知恵の実と言ってねと美味しそうに・・・』

そろそろ、アップルさん。
ipodの新作発表しませんかね・・・・・。
例年通りだと9月ぐらい発表発売なのだが、もう22日だし。
これを逃すと年末とかになるのかなぁ。

というのは、使ってるipod nanoのディスプレイが、たまにホワイトアウトして・・・・。
音楽は鳴るんだけど、今、どの曲が選ばれているとかわからずで。

このままじゃ、シャッフルだなと。

人気が両極端なipod nano 第6世代にするにしても、発表されるであろう第7世代を見てからにしたいしなぁ。実際、価格も変わるだろうし。



リーク通りだと、カメラ搭載などになるんだろうけど。必要かどうかは微妙な感じ。

個人的には、ホイールの方が便利だと思うんだが。
そういや、持ち歩くものだし防水とかにして欲しいよね。

日経によるとiphoneがauからも発売されるそうで。
どうやら、まだauからしたら、正式発表ではないみたいだけど、ほぼ確実な流れ。

1つの機種で少なくても1年(購入形態の関係で2年か)同じ形で売れるケータイは良いところ。
勢いのあるアンドロイド系は自由過ぎるはずなのに、結局、どれも似通ってしまう点もあるし。

さて、そろそろ秋冬モデル、どんな機能が付くのか・・・はてさて。
2011/9/19 『君に逢うために帰ってきました。』

ウヒィ〜っということでビタミン補給ということで見つけたJuicer Bar(ジューサーバー)にて何を飲もうかと目をやると、期間限定で映画「はやぶさ」とタイアップしたジュースが!!!

その名も『はやぶさ』(そりゃそうか)

早速、お姉さんに「はやぶさ」を注文。

それと恐る恐る・・・・

pang「これって、はやぶさが入ってるの?(笑)」

店員「いや、ん〜、えっと、ベリーです。ラズベリー&グランベリーなんです!!(笑)」

pang「流石に、やっぱり入ってないよね。(笑)」

店員「ですねー(笑)」

てな、やり取り。


そういや、あの店員さんハヤブサ知ってたのだろうか。。。。

真っ赤に染まった鮮血が、練れば練るほどほどイッヒッヒ〜みたいな。
勿論、口調は昔の名作「ねるねるねるね」でお願いします。
というかずっと「ねるねるね〜るね」だと思ってたよ。(絶対多いと思う。)


肝心のジュースはスッキリ爽やかな口当たりで、飲み終えてもいつまでも口の中に残るベリーの粒粒があきらめてもあきらめても残り続け、まさにはやぶさに託された希望のように余韻を楽しませます。

さて、10月1日公開映画「はやぶさ」。
勝手ながら僕の注目点は、出演者のメガネ率の高さだったりします。

JINSZoff辺りが連動で作品中のメガネを数えるイベントしたら面白かったのに♪



ポスター的にはあと山本耕史さえメガネだったら、フラッシュだったのになぁ・・・。
空気読めよ〜(笑)

いや、最後(オチ)だったから、メガネ無しで空気を読んだのかww
2011/9/18 『ア、アテナさん・・・・痩せました?』

ヤバイ、聖闘士星矢にハマり気味。
ぬぉーーー、小宇宙(コスモ)を燃やせ〜!!!

丁度、世代だったから何ともヤバイなぁ。。。。。
また、アニメを最初から見直そうかなぁ。(笑)
映像部分、完全描き直ししてメチャクチャいいクォリティーだし。
声優部分は・・・・アレな部分もあるが、最近の傾向としては、まぁ想定内。

昨日、映画観てきました。 「探偵はBARにいる」(主演:大泉洋、 松田龍平他)

これまた素晴らしい。

何とも昭和テイストでハードボイルド、一見頼りないが真っ直ぐなプライベートアイ(探偵)具合。
ベタだけど心地いいジャパニーズハードボイルド探偵物のお約束の数々。
すすきのらしく、オッパイに囲まれる探偵・俺(大泉洋)がまた羨ましい…Oops!!何ともハマり役で。
ボーリング場のくだりは震える面白さでした。(内容は観た人とだけ共有)

推理、解決、笑い、しっかりと最後はホロホロとさせる王道ストーリーです。


続編も決定したとのこと。

大切な誰かと映画館でしっかり10分前から予告編もジックリと(笑)
今度も期待して観に行きたいと思わせる映画です。




龍旗信「鶏塩ラーメン」あっさりさっぱりウマウマでした。

ぬぉ〜、小宇宙を燃やせ〜!!!
2011/9/16 『日本一って言ってみる?』

今朝近所では、まだ、蝉鳴いてた。

いや、泣いてるのかもな。
愛って何だって。(謎)

本日、仕事で大阪は天満橋に出没中。

駅から少し歩いたところにあるラーメン屋らしき店に垂れ下がっている広告。
この店は、ラーメン屋と焼肉韓国料理屋が一緒になったような作りで、一見、どこから入るのか判りにくい。

「日本一おいしい牛めし」!!



ほう、日本一か。
「焼肉の与兵衛が開発した」とのこと。

ほう、あの与兵衛がか・・・・。

って、誰?(笑)

見せてもらおうか、与兵衛が開発した日本一のおいしい牛めしとやらを。

店内は結構満員。女性客もいて割と流行ってる。

ラーメンは650円。牛めしが380円。
お好きなラーメンと牛めしのセットで930円と100円お得。

横座っていたサラリーマン(上司、部下)は先にしょうゆラーメンと塩ラーメンを注文。

牛めしだけを頼もうかと思ったが、一応、ラーメン屋なので思わずラーメンセット(醤油ラーメン+牛めし並)を注文。

カウンターを挟んで、狭い厨房では年配のオジサンが4、5人バタバタ。
他にはおばちゃんも2人ぐらいバタバタと忙しい。
こちらの厨房でラーメンを作って、奥にある店舗で牛めしを作ってるようで。

横のサラリーマンには、忘れられてるのかなかなか注文した商品が来てない。
また、注文聞かれてるし。上司「もう、3回目だよ」とポツリ。

待つこと数分。「ハイ、どうぞ」とオレの前に醤油ラーメンがきた。

横のサラリーマン。Σ( ̄□ ̄;)Σ( ̄□ ̄;)

オレ思わず pang「え?僕もらっていいの??」
おじいさん店員「どうぞ、醤油ラーメン頼んだでしょ。」
pang「はぁ、あぁ、はい、すいません。」
おじいさん店員「牛めし、今、持って来るから」
pang「あっ、はい、どうも。」

横の上司+部下。。。。。涙目。



撮影タイム。
届いても直ぐ食べず写真を撮ってたりします。


結構、シッカリとタマネギの甘みが出ています。並盛でもラーメンどんぶりで出てきてお得。
スプーンで食べるようになってます。
牛めしっておそらくペラペラの肉だから逆に美味いんだな。

これで380円って、ある種、驚異。アメリカ牛肉サマサマなんだろう。

ラーメンも、期待以上に美味かった。

食べ終わって、食器をカウンター越しにおばさんに返したら。

おばさん店員「あぁ、わざわざありがとう。カムサハムニダ。」

pang「いえいえ、ご馳走様」

なかなか安くて美味い店でした。
2011/9/12 『多少なりともいい加減に生きた方が実は楽しい……らしい。』

おいおい、フランスゥ〜。あんたまで・・・。
フランス南部のマルクール原子力関連施設で爆発。死者も出ているとのこと。

どうする、フランスギャル!!!!Σ( ̄□ ̄;)



って思ったら、この施設のあるフランス南部の地区の名前がガール県だった。
やっぱり、2012年滅亡に向けて進行中!?

加護ちゃんの加護されなさ具合に悩みながら、彼女がまだ23歳という現実とペア売りで一世風靡した辻の今の状態(おそらくカリスマ主婦で売っているらしい。)との比較しながら寝るとします。
2011/9/11 『ただただ時間がかかるよね。』

東日本大震災から半年。

そういや、鉢呂経済産業大臣がわずか9日で辞任したってさ。

福島の原発事故による死の町発言で。放射能付けたと言ったとかそういう事は言っていないと思うとか、付け加えて擦り付ける素振りをしたとかしてないとか、なんだかスッキリしないままに、発言と行動が連日報道されて結局辞任。
続いて任命責任とかどーのこーのとかになって、野党のくだらない追求となり、グダグダの国会のまま、復興ムードで消費税率が増えて、いつの間にか気付いたら毎月ゴッソリと所得税とかで持ってかれて、議員様や公務員様の暮らしを支えることになってて、いつも表に出ない陰のドンがほくそ笑む構図??

結局、死の町かどうか?

夢も希望もやっぱり欲しいしオブラートで包まれたように優しく伝えてあげた方がいいのか?
この辺りが実際は難しい判断のところになると思う。
だが、死の町発言はどちらかというとマスコミがよく使用しそうなフレーズなんだよなぁ。

実際現地で起こっていることを報道してくれる日本のメディアが無いというお粗末な状況。
嘘か本当かの判断を最終的には自分で判断しなければならない。


ドイツのニュース映像より(この映像は見れるうちに見といた方がいいかもしれない。)

なんか少しでも起こる被害を減らす方法ないのかぁ・・・。

アメリカの同時多発テロから10年。
早いなぁ。
2011/9/10pm 『身体中が痛い。。もう、歳か…ww』

犬飼おうか。
いや、イカンイカン。

うむぅ…でも、マメシバの一郎ちゃん可愛い。
手始めに ・・・・ドラマでも見て・・・・

やっぱり、赤スカーフ似合うなぁ。



思わず犬を飼おうか 悩ませる作品です。

幼獣マメシバ

今、再放送がされてるから釘付け。


先日の都島にて偶然、友達と出逢ったワケだが、そのことを別の友達と話題したわけで。

その時のやり取り。

pang「都島で偶然、○○ちゃんと会ったわ〜」
友達「奇遇ですね。」
pang「そうやね。・・・・・あれれ???」

何だこの合ってるけど、何か違和感があるような、ないような。

ええ〜い、教えてコトバンク(kotobank)先生〜。



奇遇は「思いがけなく出会うこと」。(from デジタル大辞泉)

当然ながら意味は合ってる。

でも、何だか「奇遇ですね」ってなると、その後に「私もなんですよ。」ってなりそうじゃない?

ってなこと考えると何となく不思議な言葉。

「奇遇ですね、うちもそんな感じです。」マツ キヨコ著
参照:
4人の子供と鬼ばば母ちゃん
2011/9/10am 『夏のイタズラな魔物・・・・僕の背中を押してもらえますか?』

昨日の徳島日帰り出張は、エラかったなぁ・・・。
乗り物乗り疲れか、飯食って帰ったとから飲み合わせが悪かったか。
素直になれない自分に対しての神様からの天罰か・・・・。

帰ってボ〜っとテレビ観てたら足が吊る吊る。(笑)
何で吊りそうな感じが判るのに、何とかしようと親指を曲げたりしても、結局吊るしwwww(悶絶)

変な体勢になりながら横目でテレビの相対性理論を考えながら観てたから足吊ったのか・・・。

今週、大阪にある都島。

駅前にある桜通商店街。
全国的によく見られる少し物悲しい雰囲気の印象。
とは言え、近隣に大きな商業施設がある感じでは無さそうだが。。。

行く時の曜日が悪いのだろうか。(ーー;)


その駅前にある商店街を探索しているうちに何かに呼び寄せられるかのようにある塚に辿り着いた。
この塚にはある妖怪が治められていると言われています。

その妖怪の名は「鵺<ぬえ>」。
妖怪・鵺とは、頭がサル、胴がタヌキ、四肢がトラ、尾がヘビと言われている。
時は平安末期、京の都に夜ごと妖怪 鵺が出没し帝を悩ませていた。
これを源頼政が矢で射落とし退治。死骸は淀川に流され、都島に漂着しました。
祟り(たたり)を恐れた住民はそれを供養する為、祠(ほこら)を作り封印しました。


[拡大]

商店街のイメージキャラクターとしても、

鵺は「ぬえっち」として描かれています。

か、可愛い(笑)

ぬえっちのだんごちゃんとプチコーヒーが
水曜日限定で100円!

ぬえっち団子買わねば。(笑)

「原発問題」と掛けまして「都島の鵺塚」と説きます。

その心は、「どちらも住民が溶解(妖怪)に悩まされます。」

ぬえっちです・・・・お後が宜しいようでww
2011/9/6 『モンドセレクションの価値が解からないけど、みんなどうよ?』

まだまだ、台風の影響で雨模様の日曜日。
長岡京にあるサントリー 京都ビール工場へ見学に行きました。

最寄り駅阪急「長岡天神」もしくはJR「長岡京」からシャトルバスで数分。
やってきましたサントリー京都ビール工場。



ここでプレミヤムモルツが作られております。

このサントリー京都ビール工場は徹底したゴミの分別など環境に配慮した工場だと・・・・先日サントリーのホームページの「水育」キャンペーンで知ったところだったので興味津々。

流石に工場見学が流行ってるだけあって、雨天でも結構大勢の来場者。


貯蔵とプレミアムモルツの製造に必要なアロマホップの粒状のもの。
何となく・・・ウサギのエサっぽい・・・・というか、結構、匂いがキツくウサギの糞みたい(汗)



流石に大工場。パイプが縦横無尽に張り巡らされています。
缶への充填部分は休日ということで点検日ということで映像にて見学。
充填時に酸素が入らないようにガスを注入する工夫が素晴らしい。



工程表もしっかりと用意されててわかりやすい。
仕込…麦芽に天然水を加えることで麦汁(ばくじゅう)にします。
発酵…麦汁に酵母を加えることでアルコールと炭酸ガスが発生。(若ビールというらしい。)
果たして、この若ビールはどんな味なんだろうか。
貯蔵…しばらく貯蔵することで落ち着かせるということか。ヒンヤリと若気の至りを抑えています。
.ろ過…酵母等の不純物をスッキリろ過してビールの完成。
瓶詰.缶詰…できたてのビールを瓶/缶に充填して商品化。

さて、お待ちかね♪

プレミアムモルツの試飲会場で、ワイワイガヤガヤとモルツを堪能です。

さっきまで、

「どちらかというと、プレミアムモルツは少し甘いからあんまり…」などと言ってても結局、

「旨い!!! 」
「やっぱり、プレミアムモルツは違う」
「このアロマホップの香りが何とも格別」

と大絶賛だったりします。(笑)

京都ビール工場 工場来場証バナー
さて、大人の工場見学。お次はどこに行きますかねー。
2011/9/3 『そのビデオは・・・7日後に・・・・・・返して・・・レンタルだから(笑)』

雨降りの大阪。
ちょっと晴れ間になってたから、もう降らないのかと思ったら、やっぱり台風で雨だよなぁ。

チラチラ、買い物をして、フトッ雨宿りで久々にパチ屋を覗いてみると、リングのパチンコ台が出てた。
CRリング 呪いの7日間・・・・いくつか台を覗いてると・・・ん?何となく貞子が呼んでる(笑)

フラリとお試ししてみると・・・程なく恐怖を煽る演出。

台の上部から、貞子の手が・・・・井戸から這い上がってきます。(汗)
おや?呪いの連鎖とかいうやつか??結構連続で続きます。
ちなみにBGMは「きっと来る〜、きっと来る〜♪」ってやつでした。

1時間ほどの雨宿りで10連チャン、2,500円が47,000円に早変わり。
今年も圧倒的にプラス離脱。(*^¬^*)

貞子・・・・あんたに惚れてまうやろーーーーー(笑)

軍資金が入ったところで覗いた電機屋。
季節終わりでUSB扇風機が安くなってたので買いました。



その後、友達の失恋祝い・・・・いや、励ましの飲み会へと。

友達「オレ、今、モテ期だと思うねん。」Σ( ̄□ ̄;)

励まそうとした俺は間違いのようです。
2011/9/2 『ある嵐の夜に・・・・』

今週は出張でアチコチと雨の富士山でした。
やっとの週末も台風直撃。。。。。。くそう、デートすらできないじゃんかよぅ。
(天気のセイにしてみます。)

DHLのカッチョイイCMが日本でも流れるようになりました。
相変わらずスピーディーさがいいんですよ。



曲は大好きな名曲「Ain't no mountain high enough」
また、歌っているのはDHLがドイツの会社だからか、ドイツで活躍している歌手 Christina Stuo"rmer(ドイツ語打てない・・・)。読みはクリスティーナ・シュトゥーマーかなぁ。
パワフルな歌にアレンジがカッコいい♪

この曲はいろいろカバーもされてますが、
やっぱりオリジナルのMarvin Gaye & Tammi Terrellが一番好き。
でも、ダイアナロス版の世界観は凄い。ゴージャス。まさにダイアナ。
映画「天使にラブソングを2(Sister ACT 2)」でのエンディングがカッコいいから捨て難い。
一時期、何かにつけてウーピーゴールドバーグって思わず言いたくなるぐらいハマりました。(笑)

CM好きなので、くだらない番組内容より見入ってしまいます。
飛ばされたり聞き流されがちな、CF(CM)ですが是非見てみてください。
短い時間の中に描く映像芸術を♪


やっぱり台風きちゃうよね。。。。
2011/8/28 『そんなことは朝飯前だが、朝飯前に動きたくない。』

仕事で日本橋へ買出し。
ちょっと有名な大盛りの店「ちょいめし あさチャン」。
いつかは行ってみようと思うが、、、なかなかタイミングが合わないのよね。



どうせならデートでというか友達と訪れたい。

で、毎回気になる次回の定休日予告。


神様から「この日は休め」とのお告げとのこと。
確かに従うしかないな、、、、これは。

「クリスチャンではないけど 神には逆らえませんから・・・」の一言がまた(笑)

僕には、お告げがいつ聴こえるのか。

■紳助が893絡みで引退したがメールだけと思ってるの??
こんな大々的に引退騒動なんかしちゃって、お陰であんな動画とかこんな動画とか表に出て欲しくない芸能人いっぱいいるわけで。手始めに誕生日のお祝いとか呼ばれちゃったあの人この人とか・・・・。

そっと、消えてあげるぐらいの配慮があってもよかったろうに。
というか、それどころじゃ無かったってことですが。
2011/8/27 『ゲ、ゲ、、、、、ゲゲゲのゲ〜』

ゲリラ豪雨。ちょっと今日は晴れといてくれたらなぁと思ってたのだが、
スコールというかゲリラ豪雨というか、ゲリラ雷雨です。

聞こえてくる雷の音から、雷雲がわりと近づいてきてる。
着々と近づいてくる豪雨の足音。

この感じが何ともドキドキワクワク感があったりするわけですが。。。。。

というか・・・・・・・・オイ、ゲリラ豪雨!お前に一言モノ申すっ!!

ちょっと出かけようかなと思ってた時に降り出しやがって・・・・・ブツブツ、モ〜と思ってたら。

バリバリッ!!結構、雷雲近くにあるよなぁ。ベランダからチラチラ眺めてると。

突如!!!!!

バリバリッ、ドカーーーーーン!!!!!!!

ナッ!?今のは音は、まさか!!ウチに落ちた?外を確認してみる。
ざわざわと集まってる人々。
テレビがエライことになっているとのこと。

ホンマに?

 

テレビが・・・・・・映らなくなってる。

しかも、近所の道には一気に渋滞し溢れる車。何かおかしい。

鳴り響く救急車、消防車、パトカー。

どうやら、近所にある国道は水没し、信号は消えてるらしい。

オイオイ、ホントにどうよ…。

な!今夜、録画予約してるんだが・・・復帰する・・・・よね?

※数時間後、無事、復帰してました。(汗)
2011/8/25 『上野でパンダでアジパンダ』

ストラップが取れてしまったので、付け替えました。

味の素どこでもアジパンダ

出張の帰り上野に寄った時、せっかくだからパンダということで
アジパンダストラップを買ったのでした。

これでいつでもどこでも味の素がかけられる。(笑)



ちなみにまだ、パンダモノを買ってたりしますが・・・・

■紳助が芸能界を引退。
まぁ、そりゃ、ヤクザの資金源と言われてたことだし、そのうちね…。
昔は面白かったが、いつのころからか面白くなくなってしまったなぁ。
さんまとは違う笑いになってしまったというか、、、、

出てくる番組、全部同じ内容になるし、お金が絡む内容ばかりだったし。
まぁ、そのエゲツなさがある種魅力であったような気もするけど。

いつからか、見なくなってたタレントだったなぁ。
2011/8/21 『たまにはジックリコトコト寝てたり・・・てか、倒れ中。』

雨の日曜日。君の事を思うよ。。。。。(笑)

なんだか、疲れ気味で隊長不良・・・・おや?体調不良。
気分一新、カーテンをイメチェンです。



あら、何だか乙女チック(笑)

■福島の子供・・・・半数近くが甲状腺被曝とのこと。
だから、避難させろって言ってたのに。チェルノブイリから何を学んだのか。
原爆2発受けても、まだ安全という国なもので。(-_-;)

■24時間テレビって、深夜中も誰か見てる人いるの?
ん?気付けば24時間テレビが例年の如く普通に一度も見ることなく終わっていた。
今回、徳光走ったんだっけ?ってか、走ってたの??どこを走ったんだろう。
というか、何で走ったり、ギネスに挑戦したりするのか番組はフラフラと迷走してるし。

2011/8/20 『怪しいコシ使い。(笑)』

友達のお店でお土産をいただきましたのよ。

どうやら、伊勢に行ってきたとのことだったので、もしや!?「伊勢うどん」じゃないよね〜っと思ったら…

伊勢うどんでした(笑)

伊勢うどんの独特な太さとモチモチというかムニムニといういうかフニフニ食感。



まずは写メ補完♪・・・・おや?何故かボンヤリと…(笑)

伊勢うどんは、このコシの無さが売りなわけだが、やっぱりコシは大切だと思うのだが。。。。

何はともあれ、ご馳走様でしたっ!!
2011/8/18 『溶けちゃう前にペロリと。。。』

熱い夜・・・・いや、暑い夜だな。

そういや、 初めて551のアイスキャンデーを買った。

551がある時〜♪

551がないい時・・・・

って感じか。

どこか懐かしい味。

今度は違う味を食べてみようかと。


会社帰り。
電車を降りると、どうやら葬式帰りらしい爺さんが2人が歩きながら話してる。

男A「いや〜、だけどな、男と女を1つの部屋ってわけには・・・」
男B「そうやなぁ。やっぱり、それはマズイなぁ・・・・」

男A「どうするかなぁ・・・・」
男B「そうやなぁ…・・・」

そのまま、爺さん二人は道を曲がって行ってしまった。

何だか気になる。(笑)
2011/8/17 『インドに行ってみたいが行きたくない。いや、行きたい。いやいや、行きたくない。』

旅の恥はナマステ。。。。

ナスビとジャガイモのカレーとチーズナン
思ってたより辛めの味付け。

節電なのか微妙にヌル涼しい店内。

着席して、すぐにグラスの水が空になってたりするわけで。
そこに運ばれた熱々のナスジャガカレー

一口目で思わず空のグラスに手が・・・・(汗)

あの〜、お水を・・・・ってアレ?

店員さん(インド人)がいない。

ジットリと湧き出す汗。でも、辛美味い。
ナスがいい感じでまさに言うことナスなのである。

あの〜、、、お水を・・・・。

あっ!店員さん発見!!!
って、店員さんも柱の後ろで昼飯喰ってた〜(笑)

目が合い。 お水を無事持ってきてくれました。

いやはや、旅の恥はナマステ。
2011/8/16 『いっその事、裸婦アンドPEACEと思ったが、やっぱり目のやり場に困る。』

あぁ、お盆が終わる。
いや、正確には夏季休暇が終わるだ。。。

何か進展あったのか?足踏みか?いや、後退かな。。。。

もっと有意義に夏は使わないとね。
だって、ほら、来年には世界滅亡だし。(* ̄ー ̄*)ゞポリポリ
1000年に一度って適当なフレーズのもと、今年のトラブルイベントの起こり具合どうなのよ。
ほんと、笑えないってば!Σ( ̄□ ̄;)

どうせ、滅亡ならそれまで楽しく普通に生きて行きたいような。

とは言え、今の時代、その普通と思ってたことが難しくなってたりしますが。。。。
さて、また仕事が手招きしてる。
2011/8/15 『いっその事、裸婦アンドPEACEと思ったが、意外と目のやり場に困る。』

う〜む、暑いネッタイヤ〜ってことで、
ペンタブをチョコチョコと久々に絵を描いてるが、どうもいい具合に収まらない。
描きたいイメージはボンヤリあるのだが....

作成ソフトの違いか、何か上手く設定できなかったので家で会社のホームページ作成の続き。
今風のホームページって何だろう。。。。(ーー;)

どっかの社長さんや社員みたいにホームページ併設のブログありますってやつ?
それともツイッターで好き勝手につぶやいて、炎上して注目度上げるってやつのことかな。(笑)

「女心はわからないなう」とかつぶやいてみるとか。(笑)

そういや、ツイッターに画像をアップできる機能が公式で付くそうで。
高性能バカ発見器とまで呼ばれるツイッターの本領発揮になるだけと思うが・・・・(-_-;)

■関電の火力発電所が停止
発電設備の出力異常を示す警報が鳴って、自動的に運転停止。タービン羽根の損傷とのこと。
損傷の原因究明、補修作業には数か月以上かかる見通し。

しっかりとお盆中の皆が会社休みの間にちゃんと勝手に壊れとるやん。
相変わらずの原子力推しがイヤらしいなぁ。

火力の普通運転すらも出来てないやん。

■そういや、終戦記念日ですねっと。
毎年恒例のように、総理大臣、国会議員が靖国神社に参拝してピ〜国が怒っています…プンプン、ムキッ〜!国旗燃やしてますみたいな報道すらも見なくなりました。
そりゃ、元々行かない政党だから言わなくて安心ってことなんだろうけど。
そういや、さとう珠緒は何処に行ったんだ・・・・プンプンってことで、公式サイト(ブログ)を探してみたらありましたよ。いやはや、やっぱり、当然、元気そう。
それはそうと、ブログに載ってる写真が全部、ボヤけているのは何故だろう。
ケータイが古いのか。カメラのマクロのままなのか。カメラ部の保護シールが浮き上がっているのか・・・
どうでもいいけど、何か切ない。プンプン。
さとう珠緒 公式ブログ http://gree.jp/sato_tamao

■近所の肉屋がヒッソリと潰れてた。
たまに買う惣菜の焼き鳥や唐揚げなどがいい感じだったのに。
とはいえ最後に行ったのは・・・先週、いや先々週だったかなぁ。
小学生ぐらいから知ってる店だったのでなんだか。寂れて行く感が・・・・。

さて、出かけるかと。
2011/8/14 『喰らえ!Uターンラッシュ!!』

アチュイですね。

■「車椅子の少年(11)が富士山頂に到達」ってアンタそりゃ。。。
読売新聞より
引用http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=45348
《がんの影響で生まれてすぐに脊椎の一部を摘出したため、車いす生活を送る大阪市天王寺区、市立生魂(いくたま)小6年安達敏音(はやと)君(11)が11日早朝、車いすに乗ったまま富士山頂に到達した。
ご来光に感激した敏音君は「あきらめなければ、目標の達成に障害は関係ない。将来は車いすに乗ったまま世界を一周したい」と夢を語った。

敏音君が乗る車いすは、軽量化して容易に持ち上げられる前輪に、左右二つずつの後輪を配したアウトドア仕様。父で会社員の武敏さん(40)やNPO法人のスタッフら計17人の手を借りて2日がかりで登頂した。

登山は、車いすの前輪に結びつけたロープを引っぱって後輪を転がし、座ったままの敏音君を引き上げるという気の遠くなる作業。タイヤが石を踏むたびに車いすが左右に大きく揺れ、バランスを崩して転倒しそうになることも。スタッフから「隊長」と呼ばれる敏音君がタイミング良く「がんばれ」と声をかけると、「おーう」と威勢のいい声が登山道にこだました。》

なんか、悲しいニュースに感じるんだが。。。2日がかり。運んだ人17人。
なんとも読売や日テレが好きそうな話題。

そういや、24時間テレビが徳光が走るとか言ってたが・・・・なんで走るんだろう。

愛は地球を救うのか?というか、この世に愛はあるのか??



「だから言いたいわけですよ僕も、『世界はそれを愛と呼ぶだぜ』」

うむ。(*^¬^*)
2011/8/10 『どうやら秋らしい。。。え?』

暑い。

地元で偶然、友達に会った。
「よ〜、久しぶり。元気?そういや、pangは結婚しないの?」

まさかの不意打ち(笑)

挨拶と見せかけ、質問を2つも入れやがって。それに1つ目の質問しか返せねぇよ。
しかも、出来ちゃった婚の奴に。。。。。。

「そういや、だいぶ前に気になる人がいるって言ってなかった??」
「あぁ、、、あぁ、、、、、、あ??っていつそんなこと言ってたっけ??」
「言ってなかったか・・・・??」

というか、最後何年前にあったんだよ、お前と。

やっぱり、嫌いになるのは難しい。
2011/8/7 『計画通りに行く方が不思議なのだからショウガナイ。』

情熱的に成れればいいが、何処か冷めてるというか目が死んでる。
今週、電車に乗ってると・・・
とある駅で乗り込んできたオジサンが俺の前に立った。

白いポロシャツ。
髪型はおでこが広く、左右に少し固まりがある感じ。
何だか気になるなぁと思ったら、口の周りに何やら黄色い塊がベットリと付いていた。

それはもう、例えるなら「ディープキスをした後のピエロみたい」に。(笑)

次の駅で俺の横の座席が空いて、すぐにオジサンは座った。

横目でチラチラ見てみる。

やっぱり、何か黄色い粘着系の糊のようなものがベットリと付いてる。

横から見ると、その黄色の物質は小指の第一関節ぐらいの幅はありそう。

周りを見てみるが、向かいにいる人も近くにいる女子学生みたいな人たちも気付いていない。

こんなに不自然に口の周りに謎の黄色い物質がアメリカンポルノ並みの情熱的なディープキス後状態のピエロがいるのに。

そのオジサンは何事も無いように雑誌を読んでいる。

黄色い物質・・・・・
カレー?昼時に駆け足でカレーを食べて思わず着た電車に飛び乗ってしまったのか。
まさかウ○コなのか??ちょっと実はそういう趣味の持ち主で家族にはナイショでちょっと遊んだ帰りとか。

そろそろ、俺の降りる駅が近づいてくる。

pang「あの、すいません、何か口の周りに・・・・」
オジ様「え?(手を口元に・・・)あ、あれ??」
pang「つ、ついてますよ・・・・」
オジ様「あ、あっ、、、、、これ、ク、クスリです。」
pang「はぁ、クスリですか。」
オジ様「すいません、思わず塗り過ぎました。」
pang「あ……、いえ。」

そそくさと、ティッシュで拭き取るオジサン。

それにしても、「思わず塗り過ぎた」って…(笑)

電車の中は異次元空間なのである。
2011/8/6 『俺もLAに行きたい。ヒッチハイクで。』

7月27日おばちゃん3号がヒッソリと亡くなってたとのこと。。。
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」の名物キャラクターのおばちゃん3号こと三城晃子さん。
多臓器不全。65歳。

一瞬でのインパクトは恐ろしく、存在感そのものがコミカルで要所要所でいい味を出してました。

おばちゃん3号と言えば・・・・やっぱりコレだよなぁと動画からキャプ。



プロフィール
(PDF)

また1つ、巨星を失った(笑)・・・・グスン

■やっぱり今週はこれですかね。
「怪しいお米 セシウムさん」
倒壊テレビ放送・・・・・・あれ?東海テレビ放送が番組内でリハーサルで使用したテロップをそのまま間違って(?) 放送してしまった問題。
それにしてもタイミングが悪いというか、そもそもそういう問題なのか?という議論に。
こういうことを内輪で言いつつ、風評被害はどうのこうのって放送してたりするわけで。

東海テレビのお詫びページより
『8月4日(木)に放送いたしました「ぴーかんテレビ」におきまして、岩手県産ひとめぼれ10kg当選者として「怪しいお米」「汚染されたお米」「セシウムさん」等の不適切な表現が表示された字幕テロップを放送しました。』

 アップ

全国農業協同組合中央会(JA全中)など、東海テレビCMの提供中止へ。

やっぱりねぇ。

お詫び放送では、

 アップ

とのこと。やっぱり、セシウムさんは実在しない。
全国のセシウムさん当選したと思ってたろうに。(笑)

被災地は何とかならんものか・・・。(ーー;)
2011/8/3 『箱も人柄も中身よりも飾りの影響が思っている以上に大きい』
 
会社で扱ってた商品の包装が変わったとか連絡。
どうやら、今までの箱はこんな感じだったらしい。



さて、ここで疑問が。 目の前にフタ付の箱があります。



まずは箱のフタを開ける。で、フタが外されて残ったコレは何というでしょう?

アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ

そら、アレだ、えっと・・・本体?いや、内箱??入れ物??
いっそのこと、そのまんま箱とか?
、、、、、残り物、忘れ形見?置き土産??w

もっと飛躍して情緒的に「夏の思い出」とかw

飛躍というか脱線してるなぁ・・・(-_-;)


答えは・・・・・「身」でした。

え?Σ( ̄□ ̄;)ノ□ 夏の思い出じゃないのかよぅwww

でも、フタを外した残りがそんな名前だったら夏の思い出以外は残せないか・・・・・


そんな身もフタも無いこと言ってたりします。

さて、今日、開けるあなたの箱の身には何が入っているんだろう。
たとえ一瞬でも笑顔になれるものであればいいですが。
2011年7月の日記へ   過去の月別日記へ

Copylight© 2000~2011 pangpyong co. All Rights Reserved. ...uso800!?
+